Magazine 四万十川ウルトラマラソン

このエントリーをはてなブックマークに追加   

Day119 Magazine 四万十川ウルトラマラソン

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

ネイティブイングリッシュのDay119、この回は記事になります。今回は雑誌の内容ですね。
そして取り上げているテーマは、四万十ウルトラマラソンです。

Sponsored Link

The River Shimanto Ultramarathon is a marathon held erery October in the Shimanto River valley.
四万十川ウルトラマラソンは、四万十川流域で毎年10月に開催されるマラソン大会です。

 

私の個人的な考えかもしれませんが、英語学習とマラソンというのはとても共通点があるように感じます。
まずネイティブイングリッシュを聞くときは、マラソンをしているときが多いからです。
マラソンの練習をしながら、何も考えずただひたすら、イヤホンからネイティブイングリッシュの英会話や英語のフレーズを聞いていると、
なぜか自然に頭の中に入ってくるような気がするんです。

 

そして英語学習もマラソンも、どちらも続けなければ、なかなか習得・達成されないというところが、とても似ていると感じるのです。
そんな似ている者同士、同じ時間で習得するというのは、とても効率がいいと思っているのです。
42.195キロ走り切るようになる頃には、きっと英語力もかなり上達しているのではないでしょうか。
ぜひともネイティブイングリッシュの英語、そしてマラソン続けていきたいですね。

 

 

 

 

続きはこちらから!
Day120・121 観光地を歩く英会話&英語フレーズ

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

ニューヨークに来たときにする英語の会話ってどんなの?|Day120・121

 

海外旅行に行った時、その街を散歩してみるといろんなことが
よくわかり、楽しい旅になると思います。タクシーや電車などで
移動するのも良いですが、やはり歩いてみなければ…

 

 

 

写真を撮ってもらう!英語で何て言えばいいの?|Day122・123

 

旅行に行くときに必ず持っていくものといえば、カメラではないで
しょうか。最近では、スマホのカメラの機能がとても良くなっている
ので、わざわざカメラを持ち歩くことが少なくなって…

 

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about