Day17 家族についての会話
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
相手と話をするときには、家族のことについて話題になったりすることもあるのではないでしょうか。
Sponsored Link
家族について尋ねる英語
自分から家族の話をする人もいますし、相手のことをもっと知りたいと思い、兄弟のことを尋ねたりする場合だってあると思います。このDay17では、そんな家族のこと、それも兄弟についての会話が紹介されています。
Do you have any brothers or sisters?兄弟や姉妹はいる?
How many people are in your family?何人家族なの?
というようなという一般的な質問の会話があります。
そして、「家族とはとても仲がいいの」と応えているのですが、
英語ではなんといえばいいと思いますか?それは…
I'm very close to them.とても仲がいいの。
と応えています。
ネイティブイングリッシュのテキストにも書いてありますが、仲が良いとか、親密なという場合に"close to~"という表現を使います。
closeはカンタンな単語ではありますが、仲がいいという意味で使うということは、
やはり聞いたり使っていないと、なかなかその意味になじめないと思います。
ネイティブイングリッシュでは、こういう普段会話の中で使われるような
表現があるので、実際の会話にはとても役立ちそうなんですよね。
ほかにもいろいろな役立つ表現方法がありますから、ぜひ聞いてみて下さいね。
【できるようになったこと Day17】
英会話のなかで…
”Yeah”、”Yes”、”Yep”の使い方が
なんとなくわかってきた!
続きはこちらから!
→Day18 家族紹介のフレーズ
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
兄弟brotherや姉妹sisterなどの単語ならば当然知っているとは
思いますが、ひとりっ子(only child)や既婚(married)などは、
何て言えばいいのかわからなかったりします…
人と人が話をするときに多い話題と言えば、お天気のことでは
ないでしょうか?普段のお天気のことであったり、最近日本でも
多いゲリラ豪雨などの異常気象についても…