ネイティブイングリッシュ 体験 Day2

このエントリーをはてなブックマークに追加   

Day2はフレーズ集だね!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

Day2の内容はフレーズ集になります。
Day1は会話でしたが、Day2では内容がガラリと変わります。
Day1のときの会話では、2人の応対でしたが、
もし自分がその会話をするならば、必ずその内容通りの会話をすることはありません。

 

日ごろからよく合っている気の合う友達に、「お元気でしょうか?」なんて
そんなバカ丁寧な言い方はしませんよね。もっと簡単に…
「元気ぃ?」とかもっと別の言い方をしますよね。

 

 

Day1では”How are you doing?”という表現で会話していました。
そしてその他の言い方を教えてくれるのが、Day2のフレーズなのです。
そのなかには”How are you doing?”の代わりに…
” How's it going? ”
” What's up? ”
などの表現を教えてくれます。

 

 

こういう他のフレーズを覚えておけば、
実際のネイティブとの会話においても聞けば意味がわかりますし、
自分でもいろんな表現が使えて、より英語の深みが増しますよね。

 

 

Day1だけの会話だけでも、ある程度は英語の会話ができるでしょうが、
やはり様々なフレーズがあってこそ、会話がおもしろくなるんですよね。
ここがこのネイティブイングリッシュと他の英語教材の違うところでしょうね。
より現実味がある英語を身につけたいのならば、最前の教材のひとつですね。

 

 

このフレーズたちもDay1の時と同様に、リスニングで聞き取りトレーニングをして、
スピーキングでシャドーイングしていきます。
そして自分の言葉になるように、がんばって記憶していきます。

 

 

ネイティブイングリッシュのテキストには、さらに詳しい説明があります。
” How's it? ”だけで、元気?っというとてもフランクな表現になるとか、
知っていると、なるほどそうなのかということがいろいろ説明してくれてますよ。
教科書にはない、相手との距離感も教えてくれる言葉の表現は、
とても役に立ちそうですね。

 

 

 

できるようになったこと!Day2

 

 

挨拶の”How are you?”の代わりに

 

”How are you doing?”と言うようになった!

 

 

さらに、親しい友達には…

 

”What's up ?”と言えるようになった!

 

 

 

続きはこちらから!
Day3は久しぶりの挨拶!

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「久しぶり!」をネイティブ英語で言うと?Day3

 

Day3を聴いてみました。Day3もDay1と同じ会話形式となり
ます。そしてその内容は「久しぶりの挨拶と近況」を説明する
会話となっています…

 

 

 

 

英会話で使う「久しぶり」の挨拶 Day4

 

Day4はDay3の内容に関係したフレーズです。
久しぶりのあいさつと近況報告に使われるフレーズが収録され
ています。「久しぶり~!」とか「会えてうれしい!」…

 

 

 

 

Day5の会話は「天気」

 

会話する中でよくお天気についての会話はありますよね。
ネイティブイングリッシュのDay5では、「天気」についての会話に
なります。よくあるテーマなので、ここもしっかりと…

 

 

 

 

What's up?の意味 これって何の略?|英単語Day2

 

What's up?の意味ってなんなの?
そもそもこれって何の略?
音声で学習する英語教材のネイティブイングリッシュ…

 

 

 

 

ネイティブイングリッシュの弱点!

 

実際に使ってみたからこそわかる、ネイティブイングリッシュの弱点が
あります。「すごい英語教材!」ではあるのですが、その弱点も
知っておく必要がありますね。英語教材の…

 

 

 

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about