「メニューください」は英語で何て言うの?
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
英語で、「メニューください」とは何て言えばいいんでしょう?
Can I have the menu, please?
- 「メニューをください。」
これらはこの英会話に収録されているフレーズの一部です。
ちゃんとした英語の言い方であり、とてもカンタンでよく使うフレーズですよね。
海外旅行でのレストランで必ずすることは、注文です。
予約はせずとも店に入れば食事することはできるかもしれませんが、そのレストランでは必ず注文しなければ食べることはできません。
英語が苦手だからと言っても注文は避けられませんよね。
海外旅行で必ず使う英語ならば、きっちりとその英語を理解しておきたいですね。
「メニューください」の他の英語表現
「メニューください」という場合の英語表現は他の言い方もあります。
- May I have the menu?
- Can I see the menu?
以上のように、「Can I ~」の代わりに「May I ~」を使ったり、「have」の代わりに「see」を使ったりします。な言い方もできますね。
「the menu」について
menuには冠詞の「the」をつけます。
これはお客さんと店員さんとが共通認識できるためです。
× a menu
〇 the menu
このように「the」を使えば、ひとつの同じメニューをお客さんと店員が使うという認識になりますね。ちょっとしたことですが、「menu」には「the」をつけて表現しましょう。
Sponsored Link
Day75 レストランで料理の注文をする英会話
ネイティブイングリッシュのDay75では、そんなレストランでも注文する模様の
英会話が収録されています。自分が言うであろうフレーズに、それに対する店員の
話すだろうフレーズが英会話となっています。この流れを掴んでおけばある程度の
やりとりの流れが理解でき、注文するときの心構えもできてしまいます。
きっちりとこの英会話を把握しておきたいですね。
レストランに行けば、英語で話す内容は「注文」だけじゃないですよね。
What kind of dish is this?
- 「これはどんな料理ですか?」
カンタンな英語だとしても、知らなかったり慣れてなければうまく英語は話せません。
英会話の流れで理解しておけば、英語を頭の中でいちいち訳さなくても、
感覚として英語のフレーズの意味が覚えられるんです。
レストランでの会話を練習しておこう!
英語の例文をひとつだけ覚えておいても会話が続きませんよね。
英語は会話で覚えておくと、実際の会話に役立ちます。
他にももし自分の苦手な食材があるようでしたら、その単語は自分で調べて覚えておくほうがいいと思います。レストランの注文に慣れてくると、そういう苦手な食材のことを伝えたくなりますからね。
そうやって自分で調べて使おうと思った単語は忘れないものですよね。
やみくもに単語を覚えるよりも、ネイティブイングリッシュを使いながら、
必要だと感じて自然に覚えることのほうが効率のいい学習方法になると思いますね。
【できるようになったこと Day75】
レストランに行って、メニューをくださいと英語で言えるようになった!
”Can I have the menu,please?”
続きはこちらから!
→Day76 レストランで料理の注文をするときの英会フレーズ
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
あっさりした料理を注文したいとき、英語で何て言えばいい?|Day76
海外旅行先でレストランで料理を英語で注文する場合、
自分が伝えるべき英語のフレーズと、その店員の対応する
フレーズというのはだいたい決まったものがあります…
Day77はネイティブイングリッシュ2週間に一度の記事Articleの
回ですね。このArticleは文化やエンターテイメントなどをテーマに
した新聞や雑誌形式の記事が紹介されています…