英語 ひとり注文した料理が来ていない場合

このエントリーをはてなブックマークに追加   

Day81 料理が来ないときの英語フレーズ

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

ひとりだけ注文した料理が来ない、英語で何て言う?|Day81

 

日本で注文した料理が来ないと、どのくらいのタイミングで「料理がこない」と言いますか?
慣れてないはじめてのお店だったり、格式ばったレストランだと少し言いづらいなってしまい、
「料理が来ない」と伝えるタイミングも遅くなったりしてしまいますよね。

Sponsored Link

英語で何て言えばいいのかわからなかったら、きっと伝えるタイミングもさらに遅くなってしまいます。
逆にしっかりとフレーズを理解できていて自信があれば、もっと早いタイミングで尋ねることもでき
お互いが気まずくなるようなトラブルを改善できるかもしれません。
料理はまだなのか?と尋ねる行為は決して恥ずかしいことではありませんから、
なるべく英語でも早い段階で伝えらえるようにしたいですよね。
自分にとってもお店側にとっても、そちらのほうが断然いいはずですからね。

 

ネイティブイングリッシュのDay80では、そんなときに伝えるフレーズがいくつか紹介されています。
その時々の状況に合わせたフレーズを言えるようにしておけば、そんなトラブルだって回避できます。
英語のフレーズを知ってさえおけばいいんですからね。

 

Part of my order hasn't come yet. 注文したものの一部がまだ来ていません。
注文したものは来たものの、ドリンクやデザートがまだ来てないってこともありますよね。
そんなときに使いえるフレーズです。
こういうきめ細かな状況を想定してフレーズを用意してくれているネイティブイングリッシュって
ほんとスゴイなって思います。

 

他にもさまざまなフレーズがあります。このようなフレーズを覚えるだけで
自分の言葉のボキャブラリーが増えると思うんですよね。なかなかほかの教材にはない
便利なフレーズ集だと思いますよね。

 

 

できるようになったこと Day81

 

 

ひとりだけ注文した料理が来ていない場合、英語で…

 

”Part of my order hasn't come yet.”と言えるようになった!

 

 

 

続きはこちらから!
Day82 レストランでの会計時の英会話

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

支払いの時、カードが使えるか英語で何て言えばいいの?|Day82

 

海外旅行の行ったレストランで食事を終えると、お会計をしな
ければなりません。お会計もできればスムーズに済ませたいです
よね。英語ではどんなふうに会話されるのか…

 

 

 

 

お会計の支払いで、間違いがあったら英語で何て言えばいい?|Day83

 

海外旅行に行った人ではお買いものを全くしない人はいるかも
しれませんが、食事は必ずしますよね。それも自宅ではありま
せんから、外食をするでしょうね。そんなレストランに…

 

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about