Day83 レストランでの会計時の英語フレーズ
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
海外旅行に行った人ではお買いものを全くしない人はいるかもしれませんが、
食事は必ずしますよね。それも自宅ではありませんから、外食をするでしょうね。
そんなレストランに行ったときなどのお会計のときに使う英語のフレーズを
ネイティブイングリッシュのDay83では紹介してくれています。
Sponsored Link
お会計のときって、ある程度決まったようなフレーズが多く使われていますし、
あるいは金額が違っているなどのトラブルに遭うことがあるかもしれません。
そんなときはこのフレーズ集のフレーズを思い出して使うと便利そうですね。
Where is the cashier? 会計はどこですか?
レストランで他の客を見ると、あきらかにテーブルでチェックをしていない場合もあります。
食事を終え席を立ったものの、いったいどこで支払えばいいのかわからない…
ホント困ってしまいますよね。
そういうときに使える簡単なフレーズですね。cashierの代わりにcash registerでも大丈夫。
ほかにもよく使われるフレーズが紹介されていますから、ネイティブイングリッシュの
教材テキストをよく見てみて下さいね。
Isn't there a mistake? 間違いがありませんか?
お会計のときに、思っていた料金と違うってことはあるかもしれません。
納得いかないのに支払うなんて自分がストレスを感じるだけです。
それに別に値切っているわけではないのでレストランに対して失礼なことでもありません。
確認は必要なことなので、このフレーズはしっかりと覚えておいて英語で
言えるようにしておきだいですよね。
【できるようになったこと Day83】
お会計の支払いで、間違いがあった時に英語で…
”Isn't there a mistake?”と言えるようになった!
続きはこちらから!
→Day84 ニュアンス解説11&12週
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
ネイティブイングリッシュのDay84はMichael Rivas
(マイケル・リーヴァス)さんのニュアンス解説ですね。
軽快なDJトークで今回も楽しみましょう…
日本は周囲を海に囲まれた島国なので、海外へ行こうとする
ならばどうしても飛行機を利用するケースが多いと思います。
ですので、海外旅行=空港というイメージが…