gottaの意味は?4段階で省略されてるって知ってましたか?
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
英単語の学習、今回は”gotta”です。
ものすごくよく使われる英単語ですが、日本の英語の授業では習いません。
そのためにいくら学校で英語を勉強しても、英語を聞きとれなかったりすることがあるんですよね。
さらには、一般に販売されている英語学習教材にもこの省略形のgottaなどは使われていない
こともあるのです。英会話を学習するのに、それを教えないなんてありえませんよね。
Sponsored Link
英会話を聞いて学習する教材、ネイティブイングリッシュにはこの”gotta”を含んだ英会話を
音声で聞いて学習できます。この教材のDay25には次のような会話が収録されています。
Let's see... it's about 5:30 pm. ええと…だいたい5時半よ。
Oh,I gotta go. ああ、もう行かなきゃ。
このように”gotta”という英単語が使われています。
”gotta” → 「~しなければならない」
「gotta」はどのように省略されたのか?
この”gotta”は省略形になりますよ。
どのように省略されたかというと…
I have got to eat a big burger.
”have to”だけだとキツイので、努力のイメージのある”get”を現在完了形として組み込む。
”get got gotten”と覚えた人もいるかも?ですが、”get”の過去分詞は”got”でもいいんです!
↓
I've got to eat a big burger.
”have”を省略してしまいました
↓
I've gotta eat a big burger.
”got to”を省略して”gotta”にしてしまいました
↓
I gotta eat a big burger.
”have”の省略形”'ve”さえも省略してしました
結局こういうことですね。
- ”have got to”を省略して → ”got to”
- ”got to”の省略形して → ”gotta”
He's gotta eat a big burger.
このようになるのです。ここでの”He's”は、”He is”ではなく、”He has”という意味ですよ。
それと気をつけねばならないことがあります。
主語が I などの場合は have で良かったのですが、
He や She などの三人称単数形だと has になります。
いくら省略するからといっても、この名残は残しておきたいのです。ですので…
念のため「~しなければならない」というのは英語でほかにも表現がありますよね。
【「~しなければならない」という意味の英語】
- gotta
- have to
- must
- neet to
意味は同じですが、ニュアンスがちょっと違います。
このあたりの違いがわかるようになりたいですね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
typhoonの由来・語源は台風なの?|英単語Day26
英単語の”typhoon”について調べてみました。
英会話教材のネイティブイングリッシュ、Day26にはこのような
文章があります…
leaveの意味・使い方を教えて!|英単語Day27
英単語の”leave”について勉強してみます。
英会話学習教材のネイティブイングリッシュDay27「別れ際の
あいさつ②」のフレーズ集には次のような文章があります…
famous forとfamous asの違いを教えて!|英単語Day29
英単語の”famous”について学習してみます。
”famous” 【形容詞】 「有名な、すばらしい」
日本の英語の授業では中学生ぐらいで習う比較的簡単な…
You got it と I got it の違いを教えて!|英単語Day30
今回学習する英単語は、”You got it.”です。
もはや英単語ではありませんけどね。
英語教材のネイティブイングリッシュの「相手に質問する」…
シイタケ、マツタケ、しめじ等のキノコは英語で何て言えばいいの?|英単語Day31
きのこは英語でmushroomといいます。
きのこ = mushroom
え?じゃあマッシュルームは英語で何て言うかとなると…
I beg your pardon.はイヤミに聞こえるから要注意!|英単語Day32
今回学習する英単語はpardonです。
英語教材のネイティブイングリッシュ、Day32の「相手に聞き返す」
という項目の中に次のようなフレーズが紹介されています…