afraidの意味とよく使うフレーズを教えて!|英単語Day41
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回の英単語学習は”afraid”を見てみます。
afraid = 恐れて、心配して、残念に思う
こういった意味になっています。かなり基本的な英単語ですよね。
Sponsored Link
では英語教材のネイティブイングリッシュに紹介されてる例文を見てみると…
I'm afraid not.
ごめんなさい。
これは断るときの表現で、とても丁寧な言い方になります。
「あいにく~」とか「残念ながら~」という意味になるんです。
よく使われる表現なので覚えておきたいフレーズですよね。
ちなみにですが…
①I'm afraid not
②I'm not afraid~
この2つ、とても似てますが、意味はまったく違います。
①I'm afraid notは、「~ではなくて(not)、残念(afraid)に思う」となり、
自分が嘆いていることを表すことから「ごめんなさい」となるんです。
②I'm not afraid~は、「~のことは、残念に思って(afraid)いない(not)」で
あって、自分は嘆いていないことから「心配していないよ」となるのです。
英語に慣れていないうちは、ちょっとした言い間違いをしてしまうかもしれません。
こういうマチガイをして相手に伝えてしまうと、かなり失礼なことになるかも
しれませんので、意識して注意するようにしておきたいですね。
【まとめ】
・誘いを断るときは”I'm afraid not.”「(残念だけど)ごめんなさい」
・”I'm not afraid”と言い間違えないように注意!
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
upcomingとforthcomingの違いを教えて!|英単語Day43
今回学習する英単語は”upcoming”です。
upとcomingがくっついた英単語ですね。
どんな意味なんでしょうか…
WaitとHold onの違いを教えてください!|英単語Day44
今回学習します英語は”hold on”です。
単語自体はいたって簡単なものですし、よく使われる表現ですね。
hold on = 持続する、つかまっている、持ちこたえる
delayedの意味・使い方を教えて!|英単語Day45
今回学習するの英単語は”delayed”です。
よく使われる英単語なのですが、若干ややこしいカンジもあります。
それはdelayedには2つの使われ方があるからです…
laterは「後で」の意味だけじゃダメ!失敗しないinとの違い!|英単語Day46
今回の学習する英単語は”later”です。
よく聞くし、よく使われる英単語ですよね。
laterには「ハッキリとはしていない、決まっていない後や未来…
coustomer、guest、client、意味が「お客」の英語、違いを教えて!|英単語Day47
日本語で言うところの「お客様」、これは英語で何ていいますか?
候補としてはこのような英単語があると思います。
状況に応じてこの「お客様」という英単語を使い分けたいですね…