WaitとHold onの違いを教えてください!|英単語Day44
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は”hold on”です。
単語自体はいたって簡単なものですし、よく使われる表現ですね。
hold on
- 持続する
- つかまっている
- 持ちこたえる
そして英語教材のネイティブイングリッシュでは電話で話す時によく使う
次のようなフレーズが紹介されています。
Hold on.「待ってね。」
電話をかけてきた相手に「待って」という意味のときにつかいます。
Sponsored Link
電話で「待って!」というならどっち?
実はこのhold onは電話のときのみならず、フツウに会話をしているときにも使われます。
意味は同じで「待って!」となります。ではwaitとどう違うのでしょうか?
「待って!」というときどちらの英語を使うでしょうか?
【電話で「待って!」はどっち?】
- ”Wait!”
- ”Hold on!”
もちろん、どちらも正解ですし、ある程度置き換えても意味は成り立ちます。
あえて感覚的な感想を言えば…
”Wait!”は、時間の経過についての意味合いがあります。
自身の気持ちの時間を過ごす操作を行うイメージです。
”Hold on!”は、行動を止めるような感覚があります。
動いていたものが止まったり、動こうとすることを止めて
ガマンしたり、状態を維持し続けるイメージですね。
あまり理屈っぽく考えなくてもよさそうですね。
【まとめ】
・電話中に「待って!」というときは、”Hold on.”
・電話じゃなくても「待って!」というときは、”Hold on.”
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
delayedの意味・使い方を教えて!|英単語Day45
今回学習するの英単語は”delayed”です。
よく使われる英単語なのですが、若干ややこしいカンジもあります。
それはdelayedには2つの使われ方があるからです…
laterは「後で」の意味だけじゃダメ!失敗しないinとの違い!|英単語Day46
今回の学習する英単語は”later”です。
よく聞くし、よく使われる英単語ですよね。
laterには「ハッキリとはしていない、決まっていない後や未来…
coustomer、guest、client、意味が「お客」の英語、違いを教えて!|英単語Day47
日本語で言うところの「お客様」、これは英語で何ていいますか?
候補としてはこのような英単語があると思います。
状況に応じてこの「お客様」という英単語を使い分けたいですね…
turn onの意味と使い方を教えて!|英単語Day48
”turn on”という英単語を勉強してみます。
とてもよく使われる言葉ですよね。
念のためにしっかりと学習しておこうと思います…
purchaseとbuyの意味と違いに納得!|英単語Day49
英単語の”purchase”について学習してみたいと思います。
purchaseの意味は、【動詞】それも他動詞で「購入する」という
意味です。purchase = 購入する…