「トイレ」は英語で”toilet”だと恥をかくかも!|英単語Day62
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習する英単語はtoiletです。
日本でお店に行ってトイレを借りる時、ドアに「toilet」と
表記がされていたりしますよね。
でも、どうやら日本人が話す「トイレ」と、英語の”toilet”では
微妙にニュアンスが違うようです。
英会話教材のネイティブイングリッシュでは会話の様々なフレーズがあるのですが
toiletを使った表現だと、次のようなフレーズがあります。
The toilet won't flush.
トイレが流れません。
ここでは「トイレ」と訳されていますが、どちらかというと
「便器」という意味に近いかもしれません。
toilet = 便所、トイレ
Sponsored Link
日本語で「トイレ」は自然な言葉の表現です。
でも、日本語の「トイレ」という言葉をそのまま英語にすると違和感があります。
"Where is the toilet?" のニュアンスは?
- 〇 「便器どこ?」
- × 「トイレはどこですか?」→ restroom・bathroom
"I'm going to go to the toilet." のニュアンスは?
- 〇「便器に行ってくる」
- ×「トイレに行ってくるね」→ restroom・bathroom
トイレの「便器」自体の説明をするときなどには”toilet”と使い、
トイレという場所の意味ならば、”bathroom”や”restroom”を使うといいですね。
- toilet (おもに便器)
- bathroom (お風呂とセットなので、家庭のトイレ)
- restroom (洗面所も含むトイレ)
- lavatory (機内によくある表記、丁寧な言い方)
- powder room (お化粧もできるぐらいのトイレ)
- washroom (洗面もあるトイレ)
- WC (water closetのこと、古臭い言い方、建築などで表記)
- the john (男性用トイレ)
- ladies room(女性用トイレ)
- men's room (男性用トイレ)
- gentlemen’s room (男性用トイレ)
- lady's room(女性用トイレ)
- loo (おもにイギリスで、女性用トイレ)
トイレの表現は、その国や地域によっても言い方が異なります。
海外の旅行先などでは、その国にあった表現をしたいですよね。
それから「トイレを貸してください」の言い方にも気をつけましょう。
- 〇 Can I use the restroom?
- × Can I borrow your toilet? (おたくの便器を外して、借りて行っていい?)
【まとめ】
・「トイレという場所」ならば、”restroom”を使う
・家庭のなかにある「トイレという場所」ならば、”bahtroom”
・「便器」という意味で使うならば”toilet”でもいい
・トイレを「借りる」場合は”use”を使う(×borrow)
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
”located in ~”はTOEICテストもよく出題される|英単語Day63
今回学習する英単語は”locate”になります。
なんとなくの意味はわかりそうですが、ちゃんと理解して
locateという単語を使えるようにしておきたいですね…
right awayとright nowの違いと意味を教えて!|英単語Day64
今回学習します英語の単語は”right away”となります。
英会話教材のネイティブイングリッシュDay64の「タクシーを呼んで
もらう」での会話の中に次のようなフレーズがあります…
fairは「料金」という意味、似た英単語との違いを教えて!|英単語Day65
今回学習します英単語は”fare”です。
発音を日本語で書くと「フェア」ですね。
でも、”fare”は日本語でいうところの「フェアプレー」…
billとcheckの違いを教えてください!|英単語Day66
今回学習する英単語は”bill”です。
英単語の”bill”には次のような意味があります。
bill = 請求書、勘定書き、紙幣
”charge”は、「チャージ」という意味でいいのでしょうか?|英単語Day67
今回学習する英単語は”charge”です。
charge”という英単語が、そのまま日本語の「チャージ」と同じ
意味ならば、わかりやすいのですが、実際はどうでしょうか…