持ち帰り 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「持ち帰り」の英語 「店内でお召し上がりですか?」どう答える?

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

「お持ち帰り」は英語で何て言えばいいでしょうか?
日本人になじみのある持ち帰りの英語と言えば「テイクアウト」ではないでしょうか?
しかし、ネイティブの人たちはtake outという言葉ではなく、違う言い方をします。

 

 

英会話教材のネイティブイングリッシュDay68「カフェでの注文」の中の会話では
次のようなセリフが出てきます。

 

Is that for here or to go?
こちらでお召し上がりですか、お持ち帰りですか?

 

このように「持ち帰り」には、”take out”ではなく、”to go”を使っています。
そして店内でのお召し上がりには”for here”でいいんですね。

 

 

「持ち帰り」 = ”to go”

 

「店内で召し上がる」 = ”for here”

 

 

”take out”でも通じなくはないとは思いますが、”to go”を使ったほうが自然です。
そもそもtake-outとはおもに「持ち帰り用の商品」という意味になります。

 

Sponsored Link

 

では、レストランで注文した料理が食べきれず、もったいないから持ち帰りたいときは
なんていえばいいでしょうか?

 

「持ち帰り用の箱をちょうだい」→ Can I have a To-Go Box?

 

これで大丈夫ですね。持ち帰り用という意味でも”take out”は使わず”to go”でいいですね。
”To-Go Box”の代わりに”doggie bag”というのもアリですが、あまり使われていないようです。

 

 

 

 

また、国や地域によっては「持ち帰り」のことを別の表現でいう場合もあります。

  • take away
  • carry out

 

 

 

【まとめ】

 

 

・「持ち帰り」 = ”to go”

 

・「店内で召し上がる」 = ”for here”

 

・「持ち帰り用の箱をちょうだい」→ Can I have a To-Go Box?

 

 

”to go”も”for here”もとてもカンタンな英語です。
ですからすぐに覚えられます。

 

しかし!カンタンな英語だからこそ、すぐに忘れてしまいます。
「あれ~、なんて言うんだったっけ?」
ってきっとなってしまうでしょう。

 

でも、忘れずに確実に覚える方法があるんです。
それは…

 

マクドナルドなどファーストフードに行くたびに
”to go”と”for here”を思い出すことです。

 

友達とマクドナルドに行ったならば出題してあげてください。
「持ち帰りって英語で何ていうか知ってる?」ってね。
「じゃあ~、店内で召し上がるは?」も質問しましょ。

 

答える人も、出題する人も、そこで一度覚えます。
そしてまたマクドナルドに来たときに同じ問題を出題してください。
すると「え~、なんだっけ?」ってなりますから。
そしてまた覚えなおすのです。

 

これを何度も繰り返してください。
さすがに友達も4~5回目ぐらいからは答えられるようになりますし、
出題するあなたも、ハッキリと記憶できるんです。

 

一人でマックに行ったときも、自分で自分に出題してみましょ~。

 

アメリカへ行って、マクドナルドで注文すれば
毎回必ず、Is that for here or to go?と聞かれるんですよ。
何度も聞けばさすがに覚えるでしょ?

 

英語が話せるようになるって、そういうことなんですよね。
理屈で意味を理解するんじゃなくって、
何度も聞いて、自分で何度も発音して
そして英語が話せるようになるんです。

 

「何度も聞く、自分で何度も発音する」
これはネイティブイングリッシュのような音声教材があれば
一人でも英語のトレーニングができるんですよね。

 

そうやって繰り返して行けば、
海外に行かなくても、英会話教室に通わなくても
英語がカンタンに話せるようになるんですよね!

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

What can I get for you?「何にします?」は、なぜ”get”なの?|英単語Day69
日本人が持つイメージ ”get” = 「手に入れる」
What can I get for you? 何になさいますか?
ここでの”get”は、「~を持ってくる」という意味になります…

 

 

 

 

 

「おいしい」を英語で!delicious?tasty?good?yummy?違いは?|英単語Day71
英語で「おいしい」の意味を表す英単語はたくさんありますよね。
・good・nice・yummy・tasty・savory・great・wonderful・marvelous
どう違うのでしょう?

 

 

 

 

 

”It's right”の意味と使い方を教えてください|英単語72
今回学習する英単語は”right”です。
It's right~,It's right here,It' all right
これらの英語の意味や使い方を覚えましょう・・・

 

 

 

 

 

request、require、claim、demand、askの違いと意味を教えて!|英単語Day73
”request”に似たような意味を持つ単語もたくさんあります。
request、require、claim、demand、ask
この意味と違いは?

 

 

 

 

 

look forward toの意味と、looking forward toの違いを教えて!|英単語Day74
次の2つの英語はどのように使いわければいいと思いますか?
look forward to 、looking forward to
違いがわかりますでしょうか?

 

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about