certainlyの意味と使い方、sureとの違いを教えて!|英単語Day75
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英単語はこちら、”certainly”です。
海外ドラマや映画を見ていても、よく聞く英単語ではないでしょうか。
まずはどんな使われ方をしているのか見てみます。
英会話のCD音声教材であるネイティブイングリッシュDay75、「レストランで料理の注文」の
会話の中には、次のようなフレーズがありました。
Certainly.Here you are.
はい、こちらになります。
単語一つで返答する使い方がされています。
certainly = 承知しました、もちろんです、いいとも
このような意味になっています。
一言で返答する場合などに、よく使われているようですね。
または、文章全体を修飾して、「確かに」というような使い方もされるようです。
Sponsored Link
このかしこまった返答の仕方、そういえば似たような表現がありますよね。
次の2つはいったいどうやって使い分ければいいのでしょうか?
- sure
- certainly
この2つとも、かしこまった感じの、「いいですよ」と言った意味に使われます。
使い方の違いを確認してみると…
sure
こちらは依頼や質問などに返答するさいに、「もちろん」とか「いいですよ」と
言った意味の場合に使います。
友達同士の会話の中でも自然なカタチとして使用されていますね。
certainly
こちらも同様の意味となりますが、「承知しました」とあるように、
かなり形式的で格式のある丁寧さがsureよりもあります。
貴族・王族の中での会話であったり、主従関係がハッキリとしている場合などで
使われているケースとなっています。
以上は【副詞】としての使い方でしたが、【形容詞】としてもまたsureもcertainlyも
「確かに」という同じような意味を持ちます。
sureは自分が信じる強さをもとに「確かに」という信念となりますが、
certainlyのほうは、根拠や事実をもとにした「確かに」となります。
【まとめ】
・sure = いいですよ
・certainly = 承知しました
・sure = 確かに(信じて)
・certainly = 確かに(根拠あり)
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
料理を英語で、dish、meal、diet…違いを教えて!|英単語Day76
「料理、食事」を意味する英単語はいろいろあります。
dish、meal、diet・food、cooking、cuisine、specialty等
どんな意味で、どんな違いがあるのかを知っておきたいですね…
break「休憩する」のrestとの違いは?「壊す」detroy,ruin,wreckの違いも教えて!|英単語Day77
breakと言えば「休憩する」という意味ですが、restとどう違うの?
breakは「壊す」意味もありますが、destroyとの違いは?
他にもruin,wreckとの違いも知りたい…
”miss”は「ミスする」という意味じゃない!”mistake”です!|英単語Day78
mistake「ミステイク」とmiss「ミス」、違いがハッキリわかりますか?
似ている英単語ですが、意味は違いますし、微妙な使い方になります。
mistakeとmissの使い方をミスしないように気をつけましょう…
thankとappreciateの「感謝する」の違いを教えて!|英単語Day79
「感謝する」という英単語には、appreciateとthankがありますね。
意味自体は同じですが、ニュアンスの違いと、何に感謝するのかが
異なります。そのあたりの違いをハッキリとしておきたいですね…
yetとstillの「まだ」の意味と違いを教えて!|英単語Day80
yetもstillも「まだ」という意味を持つ英単語です。
それぞれに意味の違いはあるのでしょうか?
英語を上手に使いわけるようになりたいですね…