cancel「取り消す」とcall off、terminateなどの意味と違いを教えて!|英単語Day81
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回の学習する英単語は”cancel”です。
日本語でも「キャンセル」は広く知られた言葉ですよね。
英語のcancelと、さらに細かな意味を確認してみようと思います。
Sponsored Link
まずは今一度cancelの使い方を見てみます。
英会話教材のネイティブイングリッシュDay81「レストランのトラブル②料理が来ない」の
フレーズ集の中には、次のような文章が紹介されています。
Can we cancel our order?
注文をキャンセルできますか?
英単語のcancelは、日本語の「キャンセル」そのままで訳されています。
cancel = 取り消す、キャンセルする
このcancelには、他にも似た英単語があります。
どんなものがあるのかというと…
- call off
- terminate
- revoke
- rescind
- abort
- annul
- repeal
call off
意味としては、「(約束や予定を)取り消す」、「(試合や計画などを)中止する」
それと、「延期する」という意味もあります。
おおむね、cancelと同じ意味となります。
terminate
こちらは「終了させる、解約する」の意味になります。おもに書面での契約に使われる
ような単語でもあります。「終結する、強制終了、終焉、抹殺」などかなり強い意味になります。
映画「ターミネーター」(terminator)は派生語になります。「終焉させる者」とでも言いましょうか。
revoke
こちらは約束や免許どを「取り消す、無効にする」という意味です。
cancelよりも公式性があります。
rescind
これは「無効にする、撤回する、取り消す」という意味です。
” the right to rescind”「取消権」というように使われます。
こちらもrevokeと同様に公式に取り消すという意味です。
abort
これは「中止する」という意味もありますが、あわせて「中絶する」という意味もあります。
またコンピュータなどを強制終了させるという場合でも使われます。
「打ち切る」という意味で理解しておくといいかもしれません。
annul
これは「無効にする、取り消す」という意味になります。
おもに結婚などを無効にするときに使われます。
repeal
こちらの意味は「無効にする、廃止する」となります。
カンタンそうな単語ですが、なかなか見かけることがありません。
「撤回・廃止・破棄」といったイメージですね。
【まとめ】
・call off → キャンセルと同じ意味
・terminate → 終わらせる、ターミネーターの動詞
・revoke → 公式に取り消すこと
・rescind → 取消権などの権利に関わる取り消し
・abort → 打ち切る
・annul → 結婚の無効などに使う取り消し
・repeal → 廃止というニュアンスの取り消し
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
acceptの意味は、Do you accept this card?と覚えると簡単だよ!|英単語Day82
acceptという英単語の意味は「受け入れる」ですが、
このまま覚えてもすぐに忘れてしまいます。
こういう単語こそ、例文で覚えるととってもカンタン!
changeの意味は「両替する」、exchageとどう違うのか教えて!|英単語Day83
changeにはいろいろな意味がありますが、「両替をする」という
意味もあります。そういえばexchageも「両替をする」という意味
ですが、何がいったい違うのでしょうか?
”confirmation number”の意味を教えて下さい!|英単語Day85
confirmationは「確認」、「認証」といった意味があります。
では”confirmation number”は「確認番号」ですか?
これはよく使われる「予約番号」という意味に訳されます…
”aisle”の意味は? 同じ発音の単語と間違えないでね!|英単語Day86
”aisle”は飛行機に乗るときにはよく使っている英単語です。
窓側ではない、通路側の席を指す時に使いますね。
また、同じ発音をする英単語があるのでご注意を…
”stew”の意味は「シチュー」、「煮る」は英語で?|英単語Day87
「シチュー」の英語”stew”をはじめて発音で聞くとわからないかも
また”stew”には「煮る」という意味もあります。
そして「煮る」という英単語はたくさんあるのです…