which oneの意味と使い方を教えて!whichとの違いは?|英単語Day93
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習する英語は、”which one”です。
「どちら?」という疑問文なんかでよく見かける英単語です。
どのように使われているのか、まずは例文を見てみます。
「Which one」の英語例文
音声学習できる英会話教材のネイティブイングリッシュDay93「飛行機トラブル①
荷物が出てこない」ときの使えるフレーズ集の中から、次の例文を見てみます。
Which one looks like your suitcase?
- 「あなたのスーツケースはどれに似ていますか?」
これは空港にて到着時に手荷物を受けると時に、自分の荷物が出てこない場合に
係り員の人がどんなスーツケースなのかをいくつかの選択肢があるシートを
見せながら尋ねるときのフレーズです。
Sponsored Link
「Which one」と「Which」の違いは?
そういえば、「どれ?」とか「どちら?」と尋ねるのであれば、
わざわざ”which one”じゃなくても”which”だけでいいんじゃないでしょうか?
いったい何が違うのでしょうか?
どう違う?
- Which one ~
- Which ~
この違いを確認してみましょう。
- which one
こちらの場合は、「どちらかひとつ~」という意味になります。
ですので、複数ある選択肢の中から、ひとつだけ選んでほしいという疑問文になります。
- which
この場合ならば、「選ぶとしたらどれが」という意味になり、必ずしもひとつだけを
選ぶこととは限らないのです。
しかし…
- ”which”の後に単数形の疑問文ならばひとつの答えを、
- ”which”の後に複数形の疑問文ならば、複数の答えを
期待した尋ね方になります。
例)
- Which of the following is true?
- 「次のうち正しいものはどれ?」
- Which of the following are true?
- 「次のうち正しいものはどれ?(複数あり)」
【まとめ】
- Which one
「どちらかひとつだけ」
- Which of the two
「2つのうちどちらか」
- Which are true?
「正しいものはどれ?全部答えよ」
英語のテスト勉強をしようと思ったのに、
そもそも、その英語で書かれた問題文の意味が正確にわからない・・・
なんかそれって、みじめですよね。 まさしく、それって私のことでした。
私はTOEICのテストを受けるにも、その問題文の単語の意味でさえ、わからなかったんです。
いま思えば、なんておバカさんなんでしょう。(涙)
そんなおバカな私が、そのころに気が付いたことは、
「テスト勉強してただけじゃ、いつまで経っても英語なんて話せるわけがない!」ということ。
テスト勉強よりも、先にすることがあるんじゃないか?ってね。
それから、英語学習の方法を方向転換!
もっとカンタンな方法で、英語がだんだんと話せるようになったんです!
英語教材は自分の好みのものを選べばいいんですけど、
ただ、英語を学習する方法だけが、とっっっっても重要なんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
”I'm running late.”の”running”ってどういう意味か教えて!|英単語Day94
”I'm running late.”は「ちょっと遅れている」という意味
そのなかにある”running”は「走っている」ではありません
いったいどういう意味?どうやって使ったらいいの?
anywayの意味、anywaysの違いを教えて!|英単語Day95
学習します英単語はこの”anyway”です。
anyway = とにかく
ところで、anywaysという英単語をきいたこと…
「職業」を英語で!occupation、job、work、career等々違いは?|英単語Day96
「職業」を意味する英語はいろんな単語があります。
occupation、job、work、career、business、employment、
task、profession、vocation等々、違いはなんでしょう…
declareの意味を教えて!proclaimの違いは?|英単語Day97
declareという英単語はなかなか覚えにくい単語です。
でも海外旅行へ行く人ならば知っておかねばなりません。
proclaimとの違いも理解しておくと良さそうです…
round-trip ticketは「往復チケット」の意味、片道は?米と英では?|英単語Day99
今回学習する英単語は”round trip”です。
往復旅行という意味ですが、では片道ならばなんていうのでしょう?
また、アメリカとイギリスにも表現の違いがあります…