「職業」を英語で!occupation、job、work、career等々違いは?|英単語Day96
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英単語は”occupation”です。
この英単語は、日本人にとってあるときによく聞く英単語です。
もちろん、日本人だけではありませんが、英語を学習するキッカケともなる
ひとつの要因として、印象深くこの単語を覚えることがあると思います。
Sponsored Link
では、実際にどのように使われているのか例文を見てみます。
英会話教材のネイティブイングリッシュDay96の会話の中では、次のような
会話文があります。
What is your occupation?
ご職業は何ですか?
これは相手に対して、職業を尋ねる英文ですね。
こういう文章、海外旅行へ行ったことがある人ならば聞いたことがあるのでは
ないでしょうか。そうですね、外国へ入国するときに尋ねられるかもしれない
フレーズですよね。これは入国審査のときにはかなりの頻度で尋ねられる質問です。
英語がまったくできない人でも、海外旅行へ行くのであれば、このフレーズは
覚えているのではないでしょうか?
職業を尋ねるだけならば…
What do you do?
だけで十分ですし、こちらのほうが自然です。
でも入国審査となると、やはり業務的に公用な務めになりますので、
少々堅苦しい”occupation”という言葉を使うのですね。
そういえばこの「職業」と言う意味の”occupation”ですが、他にも似た
単語がありますよね。どのように違うのでしょうか?
- occupation
- job
- work
- business
- career
- employment
- task
- profession
- vocation
occupation
「職業」、「業務」という意味です。
従事する仕事のことになります。
job
「職」、「仕事」、「勤め口」という意味になります。
おもに役割や使命感をもって行う行為です。
work
「仕事」、「任務」、「労働」という意味です。
目的のために努力する行為や、働く行動のことを意味します。
business
「職業」、「業務」、「事業」という意味です。
商売という意味合いが強く、お金を稼ぐために行われる行為全般を指します。
career
「職業」、「経歴」という意味です。
生涯にわたって行う仕事で、期間というイメージがあります。
employment
「雇用」、「雇われて給料をもらう仕事」という意味になります。
雇うという関連の仕事になります。
task
「作業」、「務め」という意味です。
ひとつの作業、分けられた業務のひとつになります。
profession
「専門職」という意味です。
ある特定の業種に専門知識や技術を持った人の職業となります。
vocation
「使命」、「天職」、「生業」という意味です。
必然性にともなる自分自身に合致した仕事になります。
このように職業に関わる英単語はたくさんあり、それぞれに使い方や意味合いが
異なります。上手く使い分けができるようにしたいですね。
【まとめ】
・丁寧に職業を尋ねる場合は”occupation”を使う
・「職業・仕事」を意味する英単語はたくさんある
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
declareの意味を教えて!proclaimの違いは?|英単語Day97
declareという英単語はなかなか覚えにくい単語です。
でも海外旅行へ行く人ならば知っておかねばなりません。
proclaimとの違いも理解しておくと良さそうです…
round-trip ticketは「往復チケット」の意味、片道は?米と英では?|英単語Day99
今回学習する英単語は”round trip”です。
往復旅行という意味ですが、では片道ならばなんていうのでしょう?
また、アメリカとイギリスにも表現の違いがあります…
”Here comes”の意味は?どう使えばいいか教えて!|英単語Day100
”Here comes”はどんな意味があるのでしょうか?
そのまま直訳すると「ここが来る」となってしまいます。
”Here comes”英語ならではの独特の表現のようですね…
”or so”の意味は?使い方を教えて!|英単語Day101
”or so”がついているのを聞いたり見たりすることがあります。
あれってどんな意味なんでしょう?
習った覚えの ない人もたくさんいるのではないでしょうか…
Keep the changeは、×「変化し続ける」、〇「お釣りは取っておいて」|英単語Day102
英語で”Keep the change”の意味はと尋ねられると、
keepは「保つ」、changeは「変化」という意味で
「変化し続ける」だと思ってしまいませんか?…