”or so”の意味 使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加   

”or so”の意味は?使い方を教えて!|英単語Day101

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習します英語はこの”or so”という表現です。

 

いままでに、英語の会話の中や文章の最後のほうに、この”or so”がついているのを
聞いたり見たりすることありませんか?あれってどんな意味なんでしょう?

 

私はどうして”or so”あるのか?どう使えばいいのか、ぜんぜんわかりませんでした。
ホントに過去に英語の授業で習ったのかな~?
いや、見たことない!と断言できます!(きっと・・・ね)

 

Sponsored Link

 

 

「or so」の英語例文と意味

 

or so”はとても簡単な英単語の組み合わせなんですけど、
私みたいに、ちゃんと習った覚えのない人もたくさんいるのではないでしょうか?
それとも、知らないのは私だけ?(汗)

 

まずは”or so”がどんな使われ方をしているのか例文を見てみます。
英会話音声学習教材ネイティブイングリッシュDay101「タクシーに乗る」の
会話の中には次のようなフレーズが収録されています。

 

It takes about forty minutes or so.
だいたい40分ぐらいです。

 

ここでは”or so”を「くらい」と訳しています。
ご丁寧に”about”「だいたい」まで、この文章には含まれていますね。

 

 

”or so” = 「~くらい」「~ばかり」「~ほど」

 

 

この”or so”が使われるのは、おもに大体の数字を説明するときですね。
なので数字との組み合わせの基本的な使い方さえ理解しておけば大丈夫です。

 

「数字」+「単位」+”or so”

 

このような組み合わせで使うんですね。
例文で説明すると…

  • forty(40) + minutes(分) + or so(くらい)

以上のようになりますね。

 

 

接続詞としての「or so」

 

ちなみに、文章の続きとして、文頭に”Or,so~”と使う場合があります。
その場合は「そのように」「というよりは」という意味になります。

 

 

 

【まとめ】

 

・”or so” = 「~くらい」

 

・「数字」+「単位」+”or so” のように使う

 

 

どうでしょうか?これで”or so”の意味はわかったんじゃないでしょうか?

 

でも、私には、この”or so”を使いこなせないだろうという不安があったのです。
みなさんは、これからホントに英会話や英作文で”or so”を使いこなせる自信がありますか?

 

すみません~、私には”or so”を使いこなせる自信が、まったく なかったんです。
ここで勉強しただけで、テストの穴埋めならば”or so”と回答できるかもしれないけど、
自分で話す英語では、”or so”を使うことはないだろうなって!

 

 

しか-し!そんな不安が私に何かを変化させたんです!
この例文の音声を、何度も何度も叩きのめされるほど、聞きまくったのです。
そして同じ数だけ、自分の口から発音してみたのです。

 

私「It takes about forty minutes or so.」
これを100回近く聞いて、そしてそのまま発音しました。
もちろん、この文章だけじゃなくって、この前後の英会話もいっしょにですよ!

 

すると・・・、もうこの”or so”という言葉は、私の言葉となったのです。
何か英語で話そうとするときも、この”or so”を使ってみたくてなりました。
ニガテな英語の何かを克服した、征服した感じなんです。

 

「あ~、英語って、こうやって話せるようになるんだな~
アメリカ人の幼児って、こうやって話せるようになるんだな~」

 

そう手応えを感じたのでした。
あなたはそんな英語の「手応え」を感じたことってありませんか?
ホント、なんかちょー気持ちいいですよね。

 

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

Keep the changeは、×「変化し続ける」、〇「お釣りは取っておいて」|英単語Day102
英語で”Keep the change”の意味はと尋ねられると、
keepは「保つ」、changeは「変化」という意味で
「変化し続ける」だと思ってしまいませんか?…

 

 

 

 

I guessの「~だと思う」とI think、I supposeの違いを教えて!|英単語Day103
I guessは「~だと思う」という意味になります。
使いやすい表現ですがI think、I supposeなどの
似た表現との使い方も理解しておきたいですね…

 

 

 

 

trackとtruckは違うもの、意味が似てるtraceとの違いを教えて!|英単語Day104
日本人が想像するそのままの「トラック」は英語で何?
trackそれともtruckなのでしょうか。
またtrackとtraceの違いはわかりますか?

 

 

 

 

improveの意味、enhance、revise、ameliorate、progressの違いは?|英単語Day105
improveは「よくする」という意味です。
他にも同じ意味を持つ英単語の違いを教えて!
enhance、revise、ameliorate、progressの違いは?

 

 

 

 

”that'll”は何の略?意味は?使い方を教えて!|英単語Day106
”that'll”がどのように使われているのでしょうか?
よく使われる”That’ll do.”の意味は?
どうやって使えばいいか教えてほしい!…

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about