「路線図」を英語で”route map”なの?
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習する英語は、こちらの”route map”です。
カタカナで表示すると「ルートマップ」ですね。
わかっているようで、いまいちどんなものなのかわかりません。
実際の使い方を見て学習してみたいと思います。
Sponsored Link
音声CD英会話教材ネイティブイングリッシュDay107「電車のチケットを買う」
のフレーズ集の中に、次のような文章があります。
Where can I get the route map?
路線図はどこでもらえますか?
このように”route map”は「路線図」という意味になっています。
「ルートマップ」と聞くと、目的地まで行く道順ルートを示した地図という
イメージになると思います。
電車の路線図のことを、日本で「ルートマップ」とはなかなか言えませんよね。
このあたりが、英語と日本語の違いなのでしょうか?
東京エリアの路線図も、英語表記を見てみると確かに…
”Metropolitan Area Route MAP”と書かれてあったりします。
もちろん”route map”には「経路図」といった意味もあります。
日本人の感覚だと、「路線図」と「経路図」はぜんぜん違うでしょ!と
つっこみたくなると思いますが、英語ではどちらも同じ表現で大丈夫なのですね。
【まとめ】
・「路線図」 = ”route map”
・「経路図」 = ”route map”
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
transferとtransitは、乗り換え?乗り継ぎ?意味と違いを教えて!|英単語Day108
transferは「乗り換え」という意味で使われます。
そしてtransitには「乗り継ぎ」という意味だと理解しています。
果たしてこの違いはなんでしょう?どんな意味があるのでしょうか…
lostとlossの意味と違いを教えて!|英単語Day109
今回学習します英単語は、この”lost”です。
「迷った」という【形容詞】として使われています。
どうしてもドラマのLOSTを思い出してしまいます…
車のcar、automobile、vehicleの意味と違いを教えて!|英単語Day110
ほとんどの人は「車」を英語でいうときには”car”と言います。
“automobile”という言い方をする場合もありますよね。
また”vehicle”もあります。どんな意味で違いがあるんでしょうか…
”popular”の意味は「ポピュラー」ではない!commonとの違いを教えて!|英単語Day111
”popular”は「人気がある」という意味
カタカナ英語の「ポピュラー」は「ありふれた」という意味
「ありふれた」という英単語は”common”です…
「安い」という意味のcheapとinexpensiveの違いを教えて!|英単語Day113
「安い」という意味の英単語、cheapとinexpensive
この2つの英単語に違いはあるのでしょうか?
使い方はどうすればいいのでしょうか…