「安い」という意味のcheapとinexpensiveの違いを教えて!|英単語Day113
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英単語は、この”inexpensive”です。
「高価な」という意味の”expensive”という英単語の最初に、
”in”がついていますが、どのような意味になるのでしょう。
Sponsored Link
例文を見ながら学習してみたいと思います。
まずは、英会話教材ネイティブイングリッシュDay113「ミュージカルのチケット購入」の
フレーズ集の中から、”inexpensive”が使われた例文を見てみます。
I'm sorry. Inexpensive seats are sold out.
申し訳ございません。お安い席は完売となっております。
この”inexpensive”は「安い」という意味になるようです。
しかし、「安い」というと他にもそんな意味の英単語がありましたよね。
そう、”cheap”です。
「安い」という意味の英単語
- cheap
- inexpensive
この2つの単語の違いはなんでしょう?どういう使い分けをすればいいでしょうか?
cheap
このcheapの意味は、「(普通の値段や実際の価格と比べて)安い、安っぽい」
値段は安いが、品質も低いく、ちんけなカンジがするような安いというニュアンスがあります。
inexpensive
このinexpensiveの意味は、「安い(が安っぽく感じない)」
状態が良いものであったり、品質が良いけど安いといったニュアンスがあるのです。
「安い」というときに、相手を気遣って失礼がないようにしたいのであれば
inexpensiveをつかったほうがいいですね。
【まとめ】
・cheap = 安っぽい
・inexpensive = 価格の割に安い
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「合計」という意味のtotalとsum、違いを教えて!|英単語Day114
「合計」を英語でいうと、totalになります。
しかしExcelで数値を合計するときはsumとなっています。
どちらも合計という意味ですが、違いはあるのでしょうか?
full houseってどういう意味なのか教えて!|英単語Day115
トランプゲームでポーカーの役にフルハウスというのがあります。
英語だと”full house”ですよね。
これって、そもそもどんな意味があるのでしょうか?…
crowdedとbusyの「混雑した」状態の違いと意味を教えて!|英単語Day116
「混雑した」という意味の英単語にはcrowdedとbusyがあります。
この使い分けはどのようにすればいいのでしょうか?
混雑具合に違いなんてあるのでしょうか?…
hypeやhypedというスラング単語の意味や使い方を教えて!|英単語Day117
”hyped”という英単語は辞書に載っていないかも?
一種のスラングの言葉なんですね。
しかしネイティブ達はよく使う…どんな意味なんでしょう?…
fanは熱心な愛好家?扇風機?サーキュレーターとの違いも教えて!|英単語Day118
fanは、スポーツなどの熱心な愛好家という意味の「ファン」です。
また扇風機という意味でもあります。
circulator(サーキュレーター)は、「循環させるもの」という意味…