hypeの意味や使い方を教えて!【スラング単語】|英単語Day117
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回は“hype”、”hyped”についてです。
この“hype”という英単語、カンタンそうだなと思ったのですが、
古い辞書には載っていない場合もあります。
そんな英単語ってあるんでしょうか?
しかし実際にネイティブ達の間では使われているようですね。
Sponsored Link
“hype”を使った英語例文
英会話教材のネイティブイングリッシュDay117「メジャーリーグ観戦」の会話の中には
この”hyped”が使われた文章がありました。さすがネイティブの言葉を学習する教材ですね。
どんな使われ方をしているのかというと…
He got a homerun! Everybody was really hyped.
「彼がホームランを打ったんだ!みんなとても盛り上がってたよ」
このように”hype”は、「盛り上がる」という意味になっています。
hypedはhypeの過去・過去分詞形、もしくは形容詞的な使い方です。
hypeの意味
- 盛り上がる
- 興奮する
- ワクワクする
- 楽しみにしている
- テンションがあがる
- ハイになる
- hypes 三称単
- hyping 現在分詞
- hyped 過去・過去分詞
どうやら”hyper”が由来のようですね。
hyper【形容詞】
- 興奮しやすい、過剰な
友達同士での会話に使うなど、スラングな言葉なんですね。
それにクスリっぽい使い方もしそうですので、一応気をつけておきたいですね。
【まとめ】
・hype
- ワクワクする
- 興奮する
こういう「hype」のようなスラング的英単語って、
なかなか英語教材にはないんですよね。
今のこの時代に使われている表現や、
いまだからあたりまえの英語表現を知りたい!というのが
英語を身につけようとする人のホンネじゃないでしょうか?
私も、いままでいろんな英語教材を使ってきましたが、
やっぱりネイティブが使う英語を学べる英語教材は
本当にありがたいですよね。
海外ドラマやハリウッド映画などを、字幕なしで観たい人ならば
ネイティブが使う英語を学ぶべきなんですよね。
私もネイティブが使う英語を学習し始めてから、
聞く英語の理解度が断然変わりましたよ。
もっと、そんな英語教材が増えてくれるといいですけどね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
fanは熱心な愛好家?扇風機?サーキュレーターとの違いも教えて!|英単語Day118
fanは、スポーツなどの熱心な愛好家という意味の「ファン」です。
また扇風機という意味でもあります。
circulator(サーキュレーター)は、「循環させるもの」という意味…
marathonマラソン、joggingジョギング、runningランニングの違いを教えて!|英単語Day119
マラソンは英語でもmarathonですね。
ジョギングやランニングも英語だとそのまま、joggingやrunning
そもそもこれらの違いは何でしょうか?…
souvenirの意味は「おみやげ」じゃない?なぜか教えて!|英単語Day120
souvenirという英単語を「おみやげ」と覚えていませんか?
そのまま覚えていると、間違った英語になってしまいます。
souvenirの意味と使い方はこうするんだね…
”a little bit”のbitって必要でしょうか?意味あるの?|英単語Day121
「ちょと」を英語で表現するとこんなのがあります。
"a littel bit"、"a littel"、"a bit" この違いは
何でしょう?意味はあるのでしょうか?…
「許可書・免許証」はlicense?それともpermit?意味と違いを教えて!|英単語Day122
permitという英単語は「許可書」という意味になります。
では運転免許証は?licenseではないでしょうか?
この意味と違いはなんでしょう?…