「一般的な」という意味のcommonとpopularの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「一般的な」という意味のcommonとpopularの違いを教えて!|英単語Day147

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習する英単語は、このcommonです。
なんでしょう?「コモン」ですよね、あまりカタカナ英語でも
使うことがない言葉ですね。
どんな意味でどんな使い方をするのか、例文を参考に学習してみようと思います。

 

Sponsored Link

 

 

英会話教材ネイティブイングリッシュDay147「風の撃退法」の新聞記事の中に
commonを使った次のような文章がありました。

 

Colds are common, affecting adults about two to three times a year and children of all age.
世間では風邪は流行もので、大人は年に2~3回、あらゆる年代の子供たちも風邪をひきます。

 

ここでは「世間での流行りもの」という意味で使われています。

 

 

 

commonには「一般の」「ありふれた」という意味がありますが、
また同時に「共通の」「共有の」という意味もあります。
似ているようで、かなり違った意味にも感じます。

 

「ありふれた風邪」と「共通の風邪」では意味が違いますよね。
このあたりの訳し方は気を付けておかないといけませんね。

 

 

 

それと「一般的」「ありふれた」という意味の言葉に「ポピュラー」という言葉があります。
popularには「人気の」「大衆向けの」「一般的な」という意味があります。
commonとpopularは同じ意味なのかなとカンチガイしてしまうかもしれませんが、
ニュアンスは違ったものになります。

 

「いま風邪が流行っている」

  • 〇 Colds are common now.
  • × Colds are popular now.
  • 〇 Colds are going around now.

 

 

風邪はあまりうれしくないものです。
popularという言葉には「人気がある」というニュアンスがありますので、
ネガティブな「風邪」には使わないのです。
風邪をひくとお金がもらえるキャンペーンが開催中ならば、popularもアリかもしれませんけどね。

 

 

 

ではこれはどうでしょうか?

 

「この家紋は一般的なものです。」

  • 〇 This family crest is common.
  • × This family crest is popular.

 

 

家紋というのは、その人が選んで決めるものではありません。
なので「ありふれたもの」という意味でcommonになるのです。

 

popularだと、まるで家紋が自分の意思で自由に選べるものだとカンチガイしてしまいますから
この場合は適していませんね。

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

・common = 一般の、ありふれた

 

・popular = 人気の、大衆が好んでいる

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

zipper「ジッパー」、chuck「チャック」、fastener「ファスナー」の違いを教えて!|英単語Day148
zipper「ジッパー」、chuck「チャック」、fastener「ファスナー」
これは全部同じ意味でしょうか?
同じように使うと意味が通じませんよね…

 

 

 

 

 

returnとrefundの「戻す」違いと意味を教えて!|英単語Day149
returnには戻すという意味があります。
買い物した後にreturnやrefundという英単語を使うことが ありますが、
この意味と違いはなんでしょうか?…

 

 

 

 

 

「~するなんて!」は英語で何て言えばいいか教えて!|英単語Day150
「~するなんて!」という言い方をよくしませんか?
これって英語でなんて言えばいいのでしょうか?
fancyを使う言い方を覚えておきましょう…

 

 

 

 

 

seemとlookの意味と違いをスッキリなるように教えて!|英単語Day151
seemもlookも「~に見える」という意味に使われます。
これってどんな違いがあるのでしょうか?
使い方がわかるように教えてほしい…

 

 

 

 

 

「ええと」を英語で言うとLet's see、他にはどんな言い方があるの?|英単語Day152
会話の中で「ええと」という言葉はよく使うと思います。
英語ではLet's seeとなりますよね。
でももっとほかの言い方もありそうですね…

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about