zipper「ジッパー」、chuck「チャック」、fastener「ファスナー」の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加   

zipper「ジッパー」、chuck「チャック」、fastener「ファスナー」の違いを教えて!|英単語Day148

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習します英単語は、zipperです。
これって「ジッパー」ですよね。意味は間違いないと思いますね。

 

Sponsored Link

 

 

念のため例文で確認してみます。
英会話教材ネイティブイングリッシュDay148「購入した商品の交換」の会話の
中で、zipperを使ったこんな文章がありました。

 

The zipper is broken,and I can't close the bag.
チャックが壊れていて、バッグが閉まらないんです。

 

これはお店で買ったバッグのチャックが壊れていたときの話ですね。
おや?チャック?

 

このチャックってジッパーのことですよね。
じゃあファスナーはなんでしょうか?
どれが正しいのでしょうか?それぞれの意味の違いはなんでしょうか?

 

  • zipper
  • chuck
  • fastener

 

 

 

zipper
もともとは商品名です。アメリカにあるビー・エフ・グッドリッチ社(B. F. Goodrich)が
ファスナーを販売するときに1921年に商標登録したものです。
由来はファスナーを閉める時の音"zip"に"er"をつけたものです。
現在では登録商標もなくなり、一般的に使われる言葉となっています。

 

 

chuck
このchuckは、「つかみ」「挿絵」「ぽいと投げる」「捨てる」という意味です。
日本語の「チャック」とはまったく別のものとなります。
「チャック」は日本の尾道にある「チャック・ファスナー社」が名づけた登録商標です。
由来は巾着(きんちゃく)から発生した造語です。登録商標もなくなり一般的に使われています。
このチャックは日本でしか通じません。

 

 

fastener
このfastenerは、「留め金具」「クリップ」「ネジ」「ボルト」「ファスナー」の意味です。
広い意味があり、金物でできた留め具はこのfastenerになります。
ファスナーに限定していうのならば、一般的には"slide fastener"といいます。

 

 

 

【まとめ】

 

・日本では「ジッパー」「チャック」「ファスナー」

 

・英語では、"zipper" "slide fastener"

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

returnとrefundの「戻す」違いと意味を教えて!|英単語Day149
returnには戻すという意味があります。
買い物した後にreturnやrefundという英単語を使うことが ありますが、
この意味と違いはなんでしょうか?…

 

 

 

 

 

「~するなんて!」は英語で何て言えばいいか教えて!|英単語Day150
「~するなんて!」という言い方をよくしませんか?
これって英語でなんて言えばいいのでしょうか?
fancyを使う言い方を覚えておきましょう…

 

 

 

 

 

seemとlookの意味と違いをスッキリなるように教えて!|英単語Day151
seemもlookも「~に見える」という意味に使われます。
これってどんな違いがあるのでしょうか?
使い方がわかるように教えてほしい…

 

 

 

 

 

「ええと」を英語で言うとLet's see、他にはどんな言い方があるの?|英単語Day152
会話の中で「ええと」という言葉はよく使うと思います。
英語ではLet's seeとなりますよね。
でももっとほかの言い方もありそうですね…

 

 

 

 

 

英語で「道案内する」はshowを使いますよ!|英単語Day153
showという英単語、「見せる」という意味だけかと思っていました。
実際には、道案内のときにもよくshowが使われます。
さらに「証明する」という意味でも使われますよね…

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about