fill outとfill inの「記入する」ニュアンスの意味と違い

このエントリーをはてなブックマークに追加   

fill outとfill inの「記入する」ニュアンスの意味と違いを教えて!|英単語Day160

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習する英語は、fill outです。
このfill outはどんな意味で、どういう使い方をするのでしょうか?

 

fillという英単語は、【動詞】で「満たす」「いっぱいにする」という意味があります。

 

outには「外に」「出る」といった感じの意味になりますよね。

 

では、fill out「いっぱい」にしておいて「外へ出す」ということなのでしょうか?
なんとも理解しづらい言葉ですよね。

 

Sponsored Link

 

「fill out」の英語例文

 

実際のfill outの使い方を例文を参考にしながら学習してみようと思います。
英会話教材Day160「パスポートを紛失し、大使館に連絡」のフレーズ集の中には
次のようなfill outが含まれた例文があります。

 

Fill out this form, please.
こちらの書類に記入してください

 

このように、fill outとは「記入する」という意味になっています。

 

「fill out」と「fill in」の違い

 

そして、おもしろいことに、fill in も「書き込む」という同じような意味があるんです。
この2つの言葉、意味の違いはどういったところにあるんでしょうか?

 

【「書き込む」という意味の英語】

  • fill out
  • fill in

この2つ、どう違う?

 

 

「fill out」について

fill out
こちらのfill outの場合は、書類の全ての項目を記入するという意味になります。
全て記入して書き終える」といったニュアンスなのです。
一枚書類を渡されてfill outする場合は、その書類の記入項目全てを埋め尽くし完成させます。

 

 

「fill in」について

fill in
こちらのfill inの場合だと、該当する項目に書き込むという意味になります。
必要なところに記入する」のであって、その書類の内容全てを完成させる必要はありません。
一枚書類を渡されてfill inする場合は、該当する項目や一か所だけなどに記入すればいいだけです。

 

 

こういったニュアンスの違いがあるんですね。
どちらを使っても、それなりに意味は通じそうですね。

 

英会話の初心者は、こんなことは気にしないでどんどん使ってみるといいと思うんですよね。
慣れてくれば、こういった使い分けもできるようになりたいですね。

 

 

 

【まとめ】

 

 

fill out = 記入する(最後まで書き終える)

 

fill in = 記入する(ピンポイントでそこを記入する)

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

 

 

関連記事

「追う」という英語のchase、follow、pursueの違いを教えて!|英単語Day161
chaseは「追う」という意味になるんです
他にもfollow、pursueという英単語がありますが、
どういった違いがあるのでしょうか?

 

 

 

 

 

toward「~のほうへ」は、なぜtoではダメなのか教えて?|英単語162
towardは「に向かって」という意味で使われています
toward、場合によってはtowardsというふうにsがつく場合がある
なぜtoではダメなのでしょうか?…

 

 

 

 

 

contactの後にはwithは必要なの?|英単語Day163
contactには「連絡する」「接触する」という意味があります。
contactの後にwithがある場合とない場合がありますが、
これはどうやって使い分ければいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

海外旅行中に忘れ物をしたときは英語でどこに聞けばいいの?|英単語Day164
海外旅行中に電車などの公共機関で忘れ物をしたとき、
いったいどこを尋ねればいいのでしょうか?
そんな英単語をしっておきたいですね…

 

 

 

 

 

remember ~ingとremember to~の意味と違いを教えて!|英単語Day165
rememberのあとに動詞がくる場合、~ingかto~という表現になります
どちらでもいいというワケではありません
それぞれに意味が違うので使い分ける必要があります…


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about