「ホッとする」英語のreliefとrelieveの意味と違いを教えて!|英単語Day166
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英単語は、reliefです。
カタカナ英語で表記すると「リリーフ」ですね。
野球などで聞いたことがあることばですが、意味はいまいちはっきりとしません。
この際、ちゃんと学習しておこうと思います。
Sponsored Link
英会話教材ネイティブイングリッシュDay166「財布が見つかった」の会話の中には
次のようなreliefが含まれた例文がありました。
Oh,what a relief! Thank you so much!
あぁ、ホッとしました。ありがとうございます!
ここでは「ホッとする」という表現がされていますね。
What+名詞!で「なんて~だろう!」という表現になります。
なので、reliefは動詞でなく、名詞ということがわかりますね。
直訳すると「何という安堵だろう」となるのですが、それを「ホッとしました」と
訳しているわけですね。
relief = 「安堵」「除去」「救助」「息抜き」
このような意味があるようです。
また野球のピッチャーなどのリリーフということでは、「交代要員」という意味もあるようですね。
また、似たような英単語に、relieveというものがあります。
いったいreliefとはどんな違いがあるのでしょうか?
relief
こちらは、苦痛や心配などの除去、【名詞】です。
relieve
こちらは、苦痛や悩みなどをやわらげるという【動詞】です。
動詞と名詞では使い方がまったく違いますよね。
ちゃんと違いが分かるようにしておきたいですね。
【まとめ】
・relief = (苦痛などの)除去、安堵 【名詞】
・relieve = (苦痛などの)やわらでる 【動詞】
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
matterとthingの意味の違いを教えて!|英単語Day167
matterとthingも「物」という意味があります。
いったいこの2つの違いはどういったところなのでしょうか?
その意味と違いを教えて欲しい…