market、shop、storeの違いと意味

このエントリーをはてなブックマークに追加   

market、shop、storeの違いと意味を教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

 

今回学習します英単語は、marketです。
marketはカタカナ英語だと、そのまま「マーケット」ですよね。

 

「マーケット」と聞いて私が想像してしまうのは、あのスーパーマーケットです。
イオンやイトーヨーカドーにダイエー等々、野菜やお肉など食材を買う場所ですよね。
なぜだか、スーパーマーケットを略して、「スーパー」と言ってしまいます。
わかりやすく略すのならば「マーケット」のほうがいいと思うんですけど…?

 

Sponsored Link

 

 

そんなmarketですが、ホントはどういう意味なのか、
いろいろ調べてみて勉強してみようと思います。

 

まずはmarketの使われ方を見てみます。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day8「本社の場所紹介」のなかに
marketを使った例文がありました。

 

Are you producing them for the foreign market?
こちらは海外市場向けに生産されているんですか?

 

このようにmarketは、「市場(しじょう)」という意味で使われていますね。

 

「the foreign market」という言葉だけ聞くと、
「海外製食品を売っているスーパーマーケット」と思ったりしませんか?
ん?そう考えるのは私だけでしょうか?(汗)

 

marketには、もちろん食料品店という意味もありますが、
ビジネスにおいては市場(しじょう)として使われることが多いようですね。

 

それはそうと、marketに似た英単語がいつくかありますね。

 

  • market
  • shop
  • store

 

これらの意味の違いは、はっきりとわかりますか?
それぞれの意味と違いを確認してみますと…

 

 

 

market
このmarketは、「市場(いちば、しじょう)」という意味になります。
ひとつだけの商品をひとりひとりに販売するのではなく、さまざまなモノや商品を
大勢のお客様を対象にが販売・流通・交換される場所のことになります。
魚市場や青果市場などが、このmarketになりますね。

 

 

shop
このshopには、「商店」「小売店」といった意味になります。
販売を目的とした「売り場」というニュアンスになりますね。
商品を販売するだけでなく、サービスを提供するお店としても使われます。
床屋やケーキ屋さんなどの専門的なお店や、付加価値をつけた商品・サービスを
提供するお店がshopとなります。

 

 

store
このstoreは、大小にかかわらず「店」という意味があります。
デパートでも雑貨店でもstoreが使われます。
これはstoreには【動詞】で、「貯蔵する「貯える」という意味があるからですね。
storeには、商品を陳列して販売しているような店というニュアンスがあります。

 

 

 

こういった違いがあるんですね。

 

 

【まとめ】

 

・market = 市場(しじょう、いちば)

 

・shop = 付加価値商品・サービスの「お店」

 

・store = 陳列販売の「お店」

 

 

 

これで、market、shop、storeの違いと意味はある程度、理解できたのではないでしょうか?
うまく人には説明できないかもしれませんが、意味のニュアンスは理解できたと思います。

 

では、実際にこの違いを理解して、英語で話せるでしょうか?
英単語の違いを理解して、英語で話すことはそうカンタンではありません。
私も英単語を理解しただけでは、実際には話せませんでした。

 

結局は、このmarketという英単語を使った発音を自分の耳で聞いて、
自分の口から話さなくては、英語としては使えないのです。

 

受験勉強や、英語のテストならば、ちょっとは役立つかもしれませんが、
marketという英単語を聞き取れなければ、話せなければ、意味を知っていても、
残念ながら、まったく意味がないんです。

 

英語が苦手だった私も、半年ほどである程度カンタンな英語が
聞き取れるように、話せるようになったんです。自分でもびっくりしました。

 

しっかりとした英語勉強をしなくても、英会話教室に通わなくても
英語は、思った以上にカンタンに話せるようになるんですね。

 

この前行った海外旅行で実感しました。
「英語がわかる!」「英語が通じる!」ホント驚きでした。
英語がまったくわからなかった時に行った海外旅行と比べると、
その旅行の感動がまったく違うんですよね。

 

なんか、もっと英語を聞きたく、話したくなりました!

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

 

 

 

 

関連記事

foundとfund、違いと意味を教えて!
foundとfundの違いはわかりますか?
私は同じ単語だと、ずっとカンチガイしていました…
ビジネス英語を学んで初めて知りました…

 

 

 

 

 

従業員・社員は英語で、employee、staff、worker 意味と違いを教えて!
「従業員」「社員」のことを英語でなんていいますか?
employee、staff、workerですか?他にも…
staff、personnel、worker、associateなどいろんな言い方が…

 

 

 

 

 

「年間売り上げ」は英語で「annual sales」もっと詳しく意味を教えて!
「年間売り上げ」は英語で「annual sales」と言います。
数字を表す英語の表現は他にもあります。
使い慣れない言葉ですが、覚えておきましょう

 

 

 

 

 

million、billionって英語の意味、いくつなのか教えて!
million、billionって英語の意味、すぐにわかりますか?
millionは「100万」、billionは「10億」です。
もっとわかりやすく覚える方法はあるの?

 

 

 

 

 

「raw materials」ってどういう意味なのか教えて!
「material」は「マテリアル」ですから「材料」という意味です。
では、「raw materials」はどんな意味でしょう?
「raw」は「生の」という意味ですよね、「生の材料」?

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about