foundとfund、違いと意味を教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英単語は、foundです。
このfoundという英単語と言えば、中学校の英語の授業で習った覚えがありますね。
「見つける」とう意味の「find」の過去形として覚えた記憶があります。
でも、社会人となって、ビジネスで使う英語の場合だと、
foundは他の意味としてもよく使うんですよね。
Sponsored Link
ビジネスで使うfoundの例文を見ながら、学習しておきましょう。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day9「会社の支社や従業員数」の中には
次のような例文がありました。
When was your company founded?
御社はいつ設立されたのですか?
このように、foundは【動詞】の「設立する」という意味で使われます。
会社の設立についての話題なんて、ビジネスではよくある話ですよね。
これから設立しようという時にも、ビジネスでは話題となりますからね。
foundの動名詞、foundingも「設立」「創設」「新設」なんて意味でも使われますよね。
確かに便利な言葉だと思います。
ちなみにfoundは、「ファンド」という意味の「fund」とは異なる英単語です。
最初は、foundもfundも同じなのかな?とカンチガイしてしまった時もありましたが、
まったく違う言葉ですね。
fund = 資金、財源、ファンド
ビジネスに関係のない学生や主婦の人だと、私のようにカンチガイしている人が
いるかもしれませんよね、たぶんですけど…、もしくは私だけかも?
【まとめ】
・found = 「設立する」「創設する」
・fund = 「資金」「ファンド」
文字だけ見たり、カタカナ英語を聞いたりすると、
私のようにカンチガイしてしまうかもしれません。
実際に英語の意味や違いをちゃんと理解するには、
英単語の意味だけでなく、会話の中に使われる英語を聞いて、
そして自分の口から発音しなければ、身につかないと感じました。
頭ではわかっていても、それだけでは英語の会話には使えないんですよね。
とにかく、英語を聞いて、その英語を話す訓練をしないと、
いつまでたっても英語は身につかないですね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
従業員・社員は英語で、employee、staff、worker 意味と違いを教えて!
「従業員」「社員」のことを英語でなんていいますか?
employee、staff、workerですか?他にも…
staff、personnel、worker、associateなどいろんな言い方が…
「年間売り上げ」は英語で「annual sales」もっと詳しく意味を教えて!
「年間売り上げ」は英語で「annual sales」と言います。
数字を表す英語の表現は他にもあります。
使い慣れない言葉ですが、覚えておきましょう
million、billionって英語の意味、いくつなのか教えて!
million、billionって英語の意味、すぐにわかりますか?
millionは「100万」、billionは「10億」です。
もっとわかりやすく覚える方法はあるの?
「raw materials」ってどういう意味なのか教えて!
「material」は「マテリアル」ですから「材料」という意味です。
では、「raw materials」はどんな意味でしょう?
「raw」は「生の」という意味ですよね、「生の材料」?
「上場する」 英語で何て言えばいいのか教えて!
「上場する」は英語で何て言えばいいんでしょうか?
それにはまず、上場するということはどういうことなのか
理解しておく必要がありますね。