「上場する」 英語で何て言えばいいのか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習する内容は、「上場する」という英語についてです。
ビジネスにおいて、この「上場」という言葉、よく聞きますよね。
でも、そういえば英語で上場するってなんて言えばいいのかよくわかりませんね。
Sponsored Link
まずは例文を見ながら、学習してみようと思います。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day10「会社の事業内容について」の
中には、会社が上場する話題の例文が収録されていました。
Our company is going to be listed on Tokyo Stock Exchange next year.
弊社は来年、東京証券取引所に上場されることになっています。
このように「上場される」ことを「be listed」と言います。
「list」とは、「名簿」「リスト」という名詞の意味もありますが、
動詞として、「表を作る」「名簿に載せる」という意味もあります。
ある会社が証券取引所にリストを載せるということが、この「上場する」と
いう意味になるんです。
そもそもですが「上場する」ということの意味はわかりますでしょうか?
私はイマイチ「上場する」ということがどんなことなのかがわかりませんでした。
結局、ものすごく簡単にいうと、会社の値段的な価値を「お金」ではなく、
「株式」というもので決めています。会社の「株」を持っている人が、
その会社を所有していることになります。「株式」をわけることで、
その会社を所有している人が複数になります。
会社は運営をするうえでお金が必要ですから、その株をみんなが買えるように
証券取引所の「株を買いませんかリスト」に載せることが「上場する」という
ことになるんです。ものすごくカンタンに書きましたが、
私が勝手に理解していることは、そんなところです。
「株」のことは、stockとなります。
みんなが買える場所は公の場所(public)なので、
「株式を公開する」ことは、「publish a stock」となります。
もしくは「go public」となるんですね。
そして証券取引所(Stock exchange)で売買できるように上場(list)するんですね。
【まとめ】
・上場する = 「be listed」「get listed」「go public」
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「営業マン」英語でネイティブならこう言いますよ!
営業マンは英語で何て言いますか?
「salesman」「businessman」とか言いますね。
では、「sales rep」っていうのは聞いたことありますか?
「perfect job」という英語の意味を「完璧な仕事」だとカンチガイしてませんか?
perfect jobの意味はわかりますか?
「完璧な仕事」だと思っていませんか?
実はそうとは限らないんです!
「ついていく」(遅れずに)は、英語で何て言えばいいの?
「ついていく」だと、followという英語を思い浮かべます
「ハードな練習についていく」はfollowでいいんでしょうか?
「ついていく」について学習してみます
「出張する」は英語で何て言えばいいか教えて!
ビジネスマンにはよく出張ってありますよね
この「出張する」って英語で何て言うんでしょう?
ビジネス英語にはよく使われますね
「面接」は英語で何て言えばいいか教えて!
そもそも、「面接」って英語で何て言うんでしょう?
「面接」は、interviewになります。
違和感を感じましたが、でもなるほど…