「目標」goal、purpose、target、aim、objectiveの意味と違い

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「目標」goal、purpose、target、aim、objectiveの意味と違いを教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

 

今回学習します英語は、「目標」についてです。

 

仕事において、よく「目標」という言葉を使いますよね。
もちろん、日常生活でも「目標」という言葉は使います。
その「目標」について、英語の学習をしてみます。

 

Sponsored Link

 

 

まずは実際に「目標」が使われている英語の例文を見てみます。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day14「英語で面接③今後の目標や計画」の
中には、次のような例文があります。

 

I see. What are your long-term goals?
なるほど。あなたの長期的な目標は何ですか?

 

このように「目標」は、英語では「goal」としています。
「goal」は可算名詞なので、複数形の「goals」という表現もあります。
目標はひとつだけでなく、いくつかの目標を掲げる場合もありますからね。

 

 

英単語では他にも「目標」という意味を持つものもあります。

 

goal
「目標」「目的」「ゴール」「目的地」
向かう方向の先にある最終地点という意味です

 

purpose
「目的」「意図」「用途」「決心」「効果」「適切」
達成しようとすることが意図された目的です

 

target
「標的」「まと」「(募金・生産などの)目標」
具体的に明確なはっきりとした対象物のことです

 

aim
「ねらい」「照準」「見当」「目的」「意図」
目標に向かって達成しようとする意図やその結果

 

objective
「目標」「目的」「目的地」
計画的に進めることで達成することが可能でありそうな目的のことです

 

 

単純に「目標」といっても、いろんな英単語がありますね。

 

 

【まとめ】

 

・goal = 最終地点の目標

 

・purpose = 達成を意図した目的

 

・target = 具体的な目標

 

・aim = 狙い

 

・objective = 計画的に達成する目的

 

 

 

「目標」という意味の英単語をひとつひとつ分析するよりも、
実際に使われている英単語を、
耳で聞いて、自分の口から発音していくと
英語の意味と違いが身につきます。

 

だって私は、「目標」「目的」「意図」「狙い」「照準」という言葉の
意味を辞書で調べたことがありません。でも意味は知っています。
日本語の言葉を、耳で聞いて、自分で発音して使ってみたから
その言葉の意味や使い方を知っているんです。

 

音声さえ聞くことができれば、ひとりであったって学習できるんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「転勤する」は英語で何て言えばいいか教えて!
転勤するは英語で何て言えばいいでしょう?
会社ではよく転勤という言葉聞きますよね。
転勤に関係する英単語も知りたいですね

 

 

 

 

 

「上司」「部下」「同僚」英語で何て言えばいいか教えて!
組織や会社において人間関係は大切です。
その人間関係を構成する「上司」「部下」「同僚」
それぞれ英語で何て言えばいいのでしょうか

 

 

 

 

 

「光栄です」英語でビジネス的には何て言えばいいか教えて!
あいさつをするときに「光栄です」と言うときがあります。
「名誉」を讃えられるような大げさな表現ではなく
自分の「うれしい」という感情の場合は何て言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「環境に慣れる」英語で何て言えばいいか教えて!
知らない学校へ転校することがあります
他の事務所へ転勤になる場合があります
「環境に慣れる」英語で何て言えばいいんでしょう

 

 

 

 

 

「飲みに行く」英語で何て言えばいいか教えて!
仕事終わりに飲みに行くことはありませんか?
この「飲みに行く」を英語でなんていうでしょう?
カンタンな言葉は簡単に訳せるんですよね。

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about