「転勤する」は英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
会社にいると、少なからず「転勤」という言葉を聞くと思います。
頻繁に転勤のある銀行員など、俗にいう「転勤族」と言われる人もいますよね。
その「転勤」について、英語の学習をしてみます。
Sponsored Link
まずは、「転勤」にまつわる例文を見てみます。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day15「転勤・着任のあいさつ」の
なかに、次のような例文がありました。
I transferred from the head office.
本社から転勤してまいりました。
このように転勤することを、transferと言いますね。
transferには他にも、「乗り換える」という意味もあります。
詳しくはこちらを参考にしてください。
→transferとtransitは、乗り換え?乗り継ぎ?意味と違いを教えて!英単語Day108
ちなみに「転勤」という名詞ならば、transferenceになります。
「移転」「転任」「売渡」という意味にもなります。
transferには、「転勤する」という【自動詞】の意味と
「転勤させる」という【他動詞】の意味があります。
なので「be transferred to」という表現方法もあります。
転勤に似た言葉でrelocationという英単語があります。
relocationは、「移転」「配置転換」という意味になります。
お店が移転する場合などに使われますね。
あと、転勤に関わるこういうのもありますね。
- relegation = 「左遷」「格下げ」「追放」
- restructuring = 「リストラ」「構造改革」
- promotion = 「昇進」「進級」
【まとめ】
・transfer = 「転勤する」「転勤させる」
・transference = 転勤
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「上司」「部下」「同僚」英語で何て言えばいいか教えて!
組織や会社において人間関係は大切です。
その人間関係を構成する「上司」「部下」「同僚」
それぞれ英語で何て言えばいいのでしょうか
「光栄です」英語でビジネス的には何て言えばいいか教えて!
あいさつをするときに「光栄です」と言うときがあります。
「名誉」を讃えられるような大げさな表現ではなく
自分の「うれしい」という感情の場合は何て言えばいいんでしょうか?
「環境に慣れる」英語で何て言えばいいか教えて!
知らない学校へ転校することがあります
他の事務所へ転勤になる場合があります
「環境に慣れる」英語で何て言えばいいんでしょう
「飲みに行く」英語で何て言えばいいか教えて!
仕事終わりに飲みに行くことはありませんか?
この「飲みに行く」を英語でなんていうでしょう?
カンタンな言葉は簡単に訳せるんですよね。
「メール」は英語で何て言えばいいか覚えていますか?
いまや生活の中であたりまえとなった「メール」
カタカナ英語ですが、これを英語でいうとなんでしょう?
mailだと手紙なのかメールなのかわかりませんよね