「修正する」の意味のcorrect,revise,modifyの違いを教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習する英語は「修正する」です。
会社で資料を作成したりしていると
あらためて検証し直したり、修正することがよくあります。
なので会社の中で修正することはたくさんあります。
私の場合、資料を作成しても、修正だらけになってしまいますけどね。
ところでこの「修正する」って英語でなんて言えばいいでしょうか?
Sponsored Link
「修正する」の英語例文
この「修正」について英語学習してみます。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day19「上司に話しかける」の
なかには、次のような例文があります。
I'll correct them right away.
- 「すぐに修正いたします」
このように「修正する」という場合には、correctが使われます。
このcorrectには、他にも意味がありますよね。
【動詞】だと「修正する」「訂正する」、
【形容詞】だと「正しい」「正確な」という意味です。
→ correct、accurate、right、exact、preciseはどう「正しい」?違いを教えて!|英単語Day57
「修正する」という意味の英単語
「修正する」という英単語もいくつかあります。
【「修正する」という意味の英語】
- correct
- revise
- modify
どのような違いがあるのか、もっと詳しく見てみましょう。
- correct
このcorrectは、「正しいものに修正する」という意味です。
正解が存在し、その正解と異なる場合の「修正する」というニュアンスになります。
- revise
このreviseは、「間違いを修正する」という意味ではありますが、
補足したり付け加えたりするといったニュアンスになります。
- modify
このmodifyは、「改善する」という意味になります。
より良くするために、使いやすくするために、わかりやくするために
一部を修正するといったニュアンスになります。
【まとめ】
- correct
- revise
- modify
正しいものに「修正する」
直したり補足したりして「訂正する」
部分的に改善するために「修正する」
何事にもそうなんでしょうが、一発ですべて成功するなんてありえません。
失敗して修正して、検証していきながら、軌道修正をしていくものですよね。
そうやって成功へとつながっていくものだと思います。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「よく考えられた」は英語で「a well thought-out」という意味だと初めて知りました!
「よく考えられた」を英語でなんていうかわかりますか?
それっぽい英語の表現は思いつきますが、どれもヘンです。
a well thought-outを知らないと思いつきませんよね。
「企画会議」、英語で何て言えばいいか教えて!
会議にもいろいろ種類があります。
企画会議は英語でなんて言えばいいでしょうか
会議についての英語を学習してみます
「もう少しで終わる」は、英語で何て言えばいいか教えて!
作業していて、「あとどのくらい」と尋ねられ
私は「もう少しで終わります」とよく応えています。
これって英語では何ていうんでしょう?
「調整する」は英語で何て言うのか教えて!
仕事で「調整する」ことはたくさんあります。
その「調整する」って、英語で何て言えばいいんでしょう
私は正直、知りませんでした…
「あさっての午後1時」って、英語で何て言うのか教えて!
「あした」や「あさって」という英語はわかりますが、
「あさっての午後1時」という英語は
どのように表現していいのかわかりません