「よく考えられた」は英語で「a well thought-out」という意味だと初めて知りました!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
「よく考えられた」という英語の表現、わかりますでしょうか?
私は英語で上手く表現できそうにありません。
あなたは英語でうまく言えますか?
それっぽい英語ならば、わかりますけど。
「よく」はgood?「考える」はthink?
ならば、good thinkかな?でもこれだと「いい考え」になるかな?
いやいや、thinkは名詞だから、thinkingにしないとダメかな?
私の頭のなかはこんな調子で、うまく相手に伝わりそうな英語にはなりません。
それが、英語での会話中に「よく考えられた」を伝えようとするとなると
パニックになってしまい、頭の働きません。
Sponsored Link
では、実際に「よく考えられた」を英語で表現している例文を見ながら学習してみます。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day19「上司に話しかける」の
中には次のような例文が収録されていました。
It seems to be a well thought-out proposal,so please double-check the figures.
よく考え抜かれた提案だと思いますので、数字だけ再確認してくださいね。
このように、「よく考え抜かれた」という表現がここで使われています。
英語では、 a well thought-out となっています。
wellには、いろんな意味がありますが、ここでは「十分に」という意味ですね。
thought-outは、「考え抜いたうえの」とか「周到な」という意味になります。
確かに、a well thought-outという英語を見れば、
なんとなくその意味はわかりますよ。
でも、こういった表現を知らない限りは、英語での会話では思いつきませんよね。
【まとめ】
・よく考え抜いた = a well thought-out
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「企画会議」、英語で何て言えばいいか教えて!
会議にもいろいろ種類があります。
企画会議は英語でなんて言えばいいでしょうか
会議についての英語を学習してみます
「もう少しで終わる」は、英語で何て言えばいいか教えて!
作業していて、「あとどのくらい」と尋ねられ
私は「もう少しで終わります」とよく応えています。
これって英語では何ていうんでしょう?
「調整する」は英語で何て言うのか教えて!
仕事で「調整する」ことはたくさんあります。
その「調整する」って、英語で何て言えばいいんでしょう
私は正直、知りませんでした…
「あさっての午後1時」って、英語で何て言うのか教えて!
「あした」や「あさって」という英語はわかりますが、
「あさっての午後1時」という英語は
どのように表現していいのかわかりません
「今日中に」、英語で何て言えばいいのか教えて!
今日中にという言葉をよく使いますが、
英語では何て言えばいいんでしょうか?
仕事でも作業でも今日中にって使いますよね