regularという英語、日本語のレギュラーと意味が違う?
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は、regularです。
カタカナ英語で書くと「レギュラー」になりますね。
日本の日常生活でもよく使っている言葉ですね。
ファーストフード店でドリンクを注文したときに「レギュラーサイズ」があります。
ガソリンスタンドで給油するときはいつも「レギュラー」を入れています。
野球選手がベンチ入りをしていたのに、きょうは「レギュラー」になったりします。
このように「レギュラー」というのは、「通常のもの」「正規品」という意味のようです。
では、英語のregularも同じ意味なのでしょうか?
Sponsored Link
例文で確認してみようと思います。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day22「社内会議で提案」の
中には次のような例文があります。
We can update product information regularly,and the shops can update their service information.
当社が商品情報を定期的に更新し、各店舗がそれぞれのサービス情報を更新します。
ここでは【形容詞】のregularではなく、
【副詞】のregularlyが使われています。
日本語の「レギュラー」の感覚で訳してしまうと
「通常に」や「正規に」となってしまいます。
でも意味は「定期的に」と訳されていますね。
regularの意味は、「規則正しい」「定期の」「正常な」となります。
カタカナ英語の知識しかなければ間違えてしまうかもしれませんね。
【まとめ】
・regular =「定期の」「規則正しい」「正常な」
当然なんでしょうが、
英語のregularと日本語の「レギュラー」は
発音が違います。
日本語のレギュラーは今のままの意味で大丈夫ですが、
英語のregularならば、ちゃんと「定期の」という意味だと
いうことも理解しておかないといけません。
日本語と英語を混同して覚えると、
わけがわかんなくなってしまいますからね。
ネイティブの発音を聞いて、
それを自分の口から発音するようにすれば
自然と英語としての意味を理解できるようになりますね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「メソッド」の意味は?英語のmethodの意味とは?
最近気になったのが、「メソッド」という言葉
英語で書くとmethodになりますね。
いったいどういう意味なんでしょうか?
encourageとcheer upの「励ます」違いを教えて!
「元気づける」「励ます」という意味の英語には
「encourage」「cheer up」があります。
この英語の意味や違いは何でしょうか?
effort、endeavour、strive、struggle、try等々「努力する」を教えて!
「努力する」という英単語はいろいろあります。
どんな違いがあるのでしょうか?
その使い分けを理解する方法は?
「5%の売り上げ増加」は英語で何て言えばいいのか教えて!
単語の意味は知っていても、
英文にしようとするとわかない…
「5%の売り上げ増加」は英語で何て言えばいい?
「ad」って英語、何の略なのか意味を教えて!
英語の文章のなかで時たま見かける「ad」の文字
これってどういう意味なんでしょうか?
何かの略のようですけど…