「普通すぎる」は英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は「普通すぎる」という表現です。
Sponsored Link
普通とか、平凡とか
そんな意味の英単語っていろいろありますよね。
- common 「ありふれた」「共通の」
- ordinary 「普通の」「平凡な」「並みの」
- normal 「正常な」「標準的な」
- regular 「定まった」「定期的の」
こういった英単語の使い分けが上手にできるといいですね。
ところで「普通すぎる」という場合の英語の表現は
どうすればいいのでしょうか?
例文を参考にしながら学習してみます。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day23「社内会議で意見を聞く」の
From my point of view,that ad was just an ordinary one and not very eye-catching.
私の見解では、あの広告は普通過ぎて、人目を引くものではありませんでした。
このように、ここでは「普通すぎる」という意味で
just an ordinary oneと言う表現が使われています。
ordinaryとは、orderがもとの言葉です。
orderは「注文する」という動詞の意味の他にも
名詞として「順序」「整理」「整頓」「整列」といった意味もあります。
【まとめ】
・普通すぎるもの = just an ordinary one
英語の会話のなかには、「普通すぎる」という言い方のように
普段の生活で使うような表現が使われています。
英単語だけではなかなか覚えられない表現ですから
英語の会話のなかで覚えていくしかありません。
こういう本当に使う英語を学ぶには
英語教材選びも重要ですよ。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「人目を引く」「目立つ」は、英語で何て言えばいいのか教えて!
「目を引く」という言葉、英語ではなんて言うのでしょうか?
また「目立つ」は何て言えばいいでしょう?
英語をいろいろ理解してみたいです…
「伝える」の英語、tell、conduct、conveyの意味と違いを教えて!
「伝える」という英語の表現はいろいろあります。
tellだけだと間違ってしまうかもしれません。
tell、conduct、conveyの違いは何でしょう?
reviewは「レビュー」という意味ではなかったの?
普段から「レビュー」という言葉を使っていますが、
英語のreviewと同じ意味でしょうか?
どんな違いがあるのか教えて!
「前の」を英語でいうと…、previous?former?どっち?違いを教えて!
「前の」という意味の英単語は
previousやformerの形容詞が使われます。
この英語の意味の違いはなんでしょうか?
「ペン入力機能」は、英語でなんて言えばいいのか教えて!
「ペン」「入力」「機能」といった意味の英単語は
なんとなくわかる人も多いと思います。
でも「ペン入力機能」は英語でなんて言えばいいのでしょうか?