後で連絡します 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「後で連絡します」は英語で何て言えばいいか教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習します英語は、「後で連絡します」になります。

 

この「後で連絡します」という表現は
日常生活でもビジネスにおいてもよく使う言葉ですよね。
日本語でもよく使いますから、英語でも同じように使うでしょうね。

 

「後で連絡します」は英語で何て言えばいいんでしょうか?
まずは実際の英会話の例文を参考に見てみようと思います。

 

Sponsored Link

 

 

英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day25「価格の交渉」には
参考になる次のような英会話の内容があります。

 

I will contact you afterwards.
その後連絡いたします。

 

ビジネスにおいてはこのような英語になるようです。

 

 

「後で連絡します」という英語の表現はいくつか種類があります。
それぞれに状況やニュアンスの違いがありますので、
自分のその時の状況に応じて使い分けると良さそうです。

 

 

I will contact you afterwards.
その後で連絡いたします。

 

この場合、「連絡する」という英語は、contactが使われています。
contactには「接触する」という意味があり、
会って話したり、電話で話したりなど、連絡しる方法は選びません。

 

「後で」にはafterwardsが使われていますが、
これは「何かの後で」という意味になります。
来客中に電話が入った場合、後で連絡するという場合ならば、
客人が帰った後に連絡するという意味になります。
afterwardsには「何かの後で」と言う意味となるんです。

 

 

 

I'll contact you later.
後で連絡します。

 

この場合、「後で」にはlaterが使われています。
laterには「いつかわからない後」という意味になります。
あいまいな「後で」ということです。
こちらの「後で」laterのほうが良く使われるかもしれません。

 

 

 

I'll get back to you later.
後で連絡するよ。

 

この場合、「連絡する」にはget back to が使われています。
get back toは日常的によく使われる表現ですので、
親しい間柄や友達同士など気軽な表現の場合に使われます。

 

 

 

「連絡する」と言う意味のcontactやget back toの代わりに、

  • 電話をかけ直すならば、call you back
  • メールで連絡するならば、【動詞】としてe-mail
  • SNSなどで連絡するならば、【動詞】としてtext

なども使ったりします。

 

 

【まとめ】

 

・後で連絡します = I'll get back to you later.

 

・状況に応じて、contact,aferwardsなど使い分ける

 

 

 

 

英語はニュアンスにより、様々な表現がされます。
これは日本語でも同じですね。

 

「連絡する」にしても、contackなのかget back toなのか違うし、
「後で」にしても、laterなのかafterwardsでニュアンスが違います。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「いつ返事をもらえますか」は、英語で何て言えばいいか教えて!
この「いつ返事をもらえますか?」という表現は
ビジネスにおいてはよく使われる言い方ですよね。
どのような英語で表現されているんでしょうか?

 

 

 

 

 

「契約書にサインする」は、英語で何て言えばいいか教えて!
日常で「契約書にサインする」ことってほとんどありません。
この「契約書にサインをする」はビジネスでよく使われます。
英語ではいったい何て言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「権限がない」は、英語で何て言えばいいか教えて!
ビジネス英語のなかでは「権限がない」という表現を
することがあります。そのほうがスムーズなのです。
では英語でどのように言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「最終決定」は、英語で何て言えばいいか教えて!
ビジネスにおいては、最終決定をする場合、
社長や役員会議での決定となる場合があります。
「最終決定」、英語ではなんて言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「上司と相談する」は、英語で何て言えばいいか教えて!
相談」はおもに上司に相談することになります。
「上司に相談する」という場合、いったい英語では
何て言えばいいんでしょうか?

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about