速達 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「速達」は、英語で何て言えばいいか教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習します英語は、「速達」です。

 

英語でも郵便局「post office」や、配達「delivery」ならば
どんな英単語なのかはわかるのですが、
「速達」という英語は何て言えばいいのかわかりませんでした。

 

実際にネイティブが英会話のなかで「速達」という意味の英語を
使っている内容を見て学習してみたいと思います。

 

Sponsored Link

 

 

英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day28「クレームに対応する」には
次のような「速達」が含まれた例文がありました。

 

We'll arrange a special delivery so that you'll have it by tomorrom.
速達便を手配しますので、明日には届くかと思います。

 

このように「速達」は、special deliveryとなっていたのです。

 

 

速達 = special delivery

 

 

このspecial deliveryを直訳すると、
「特別な配達」となりますね。
ここでいうspecial「特別」は、
「特別速い」という意味になりますね。

 

また、special deliveryのspecialの代わりに、
expressを使う場合もあります。
なので、express deliveryとなる場合もあります。
しかし、express deliveryは、速達のほかにも、
「運送会社の配達」という意味にもなります。

 

express delivery = 速達、運送会社の配達

 

 

単純に「速達」という意味で表現したい場合には、
special deliveryを使ったほうがいいかもしれませんね。

 

 

【まとめ】

 

・「速達」 = special delivery

 

・express delivery = 「速達」「運送会社の配達」

 

 

日本では、日本郵便が郵便事業を行っています。
アメリカの郵便事業を行っているのは、
アメリカ合衆国郵便公社(United States Postal Service, USPS)です。

 

会社・団体が違うので、それぞれニュアンスの違いもあると思います。
ましてや、世界中各国でも郵便事情は異なってきます。

 

その国のネイティブが感じる郵便や運送会社の配達にも
違いがありますから、その国ならではの事情を理解しておく必要もあるでしょう。

 

ネイティブと話せるようになり、
そういった感触を肌で理解していくことが大切です。
ぜひとも英語が話せるようになっておきたいですね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「着払い」は、英語で何て言えばいいか教えて!
商品や品物を宅急便などで送ったり、送られたりするときに
「着払い」というものがありますよね。
「着払い」は英語で何て言えばいいでしょう?

 

 

 

 

 

「今後このようなことがないように…」は、英語で何て言えばいいか教えて!
私がよく使う「今後このようなことがないようにいたします」
日本語でホントによく使っていますが、
英語でどのように言えばいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

「ただいま電話中です」は、英語で何て言えばいいか教えて!
仕事で会社に電話をしたときに、
担当者が電話中のときがあります。
英語で「ただいま電話中です」は何て言えばいいんでしょう?

 

 

 

 

 

「恐れ入ります」は、英語で何て言えばいいか教えて!
「恐れ入ります」という言葉は、
仕事やビジネスでもよく使う言葉です。
「恐れ入ります」は英語で何て言えばいいんでしょう?

 

 

 

 

 

「お電話ありがとうございました」は、英語で何て言えばいいか教えて!
仕事で会社にいるとき、電話がかかってきたら
何て言って電話に出ていますか?
「お電話ありがとうございます」は英語で何て言えばいいでしょう?

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about