「お待ちしております」は、英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は、「お待ちしております」です。
仕事の取引先相手がわざわざ来てくれることになった時
「お待ちしております」と伝えたりします。
お店やレストンランなど、常連客が帰ろうとする時、
また来てもらいたいので、「お待ちしております」と言ったりします。
この「お待ちしております」という表現、英語では何て言えばいいんでしょうか?
ネイティブが会話する内容から学習したいと思います。
Sponsored Link
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day3「アポイントに遅れる連絡」には
次のような会話の音声が収録されていました。
It's okay. We'll be waiting for you.
大丈夫ですよ。お待ちしています。
このように「お待ちしております」は英語で、We'll be waiting for youとなります。
「お待ちしております」 = We'll be waiting for you
「お待ちしております」は他にも次のような言い方もありますね。
- I’ll see you
- I’m looking forward to meeting you
このような言い方ですね。
ちなみに、meetは初めて会う人に使い
seeは一度でも会ったことのある人に対して使います。
電話やメールなど、「ご連絡おまちしております」という場合は
次のような英語のフレーズになります。
- I'll be waiting for your call.
- I'm looking forward to hearing from you.
- Please get back to me.
→ 「ご連絡お待ちしております」は、英語で何て言えばいいか教えて!
【まとめ】
・「お待ちしております」 = We'll be waiting for you
英語においても挨拶は大切です。
コミュニケーションを豊かにし、
お互いの信頼関係が築けます。
「Okay!」や「Hello!」だけなどの一言の挨拶では
良いコミュニケーションは築けません。
よく使う挨拶の英語のフレーズはある程度決まっていますので、
丁寧なフレーズを覚えておくことが大切です。
ネイティブが交わす会話を聞いていると、
自然とそのフレーズが身についてきます。
知り合いにネイティブの外国人がいなくても、
スマホにネイティブの会話の音声を入れておけば、
いつだって聞けるし、発音の練習もできます。
英語は頭を使って勉強するものではなく、
カンタンに楽しく慣れていくものです。
そうすればカンタンに英語が身についてしまうんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「光栄です」、英語ではこんなにいろいろ言い方があるの?
相手に会えてうれしいときなどに
「お会いできて光栄です」と言ったりします。
「光栄です」は英語では何て言えばいいんでしょう?
「とても快適でした」は、英語で何て言えばいいか教えて!
旅先のホテルや旅館などで
快適に過ごせた思い出ってありませんか?
そのとき英語で「とても快適でした」って言いたいですよね
「こちらへどうぞ」、英語ではいろいろ言い方があるよ!
こっちに来てもらいたい時に、
「こちらへどうぞ」と言いますよね。
「こちらへどうぞ」、英語では何て言えばいいんでしょうか?
「案内します」は、英語で何て言えばいいか教えて!
外国人に英語で道を尋ねられた時、
近くの場所ならば案内してあげようと思ったりしませんか?
「案内します」は、英語で何て言えばいいんでしょう?
「好きな食べ物」と「大好物」の英語、言い方が違うって知ってた?
「好きな食べ物」は英語で何て言うでしょう?
では「大好物」は何でしょう?
実はこの2つ、微妙に違うのですが、わかりますか?