もしよろしければ 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「もしよろしければ…」って英語で何て言えばいいか教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習します英語は、「もしよろしければ」です。

 

相手に飲みに行くのを誘ったり、
食事へ誘ったりするときに、
少し譲歩する気持ちで、嫌ならば断わってもいいという雰囲気で
「もしよろしければ…」と言うことってありませんか?

 

気を配る日本人らしい言い方かもしれませんが、
この「もしよろしければ」は、英語ならば何て言えばいいんでしょうか?

 

実際にビジネスなどで使われるネイティブの会話の中から
「もしよろしければ」という英語の表現を学習してみたいと思います。

 

Sponsored Link

 

 

英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day7「接待②」には
次のような参考になる表現の会話がありました。

 

If it is fine with you, would you like to go eat tempura?
もしよろしければ、天ぷらを食べに行きませんか?

 

このように「もしよろしければ」は英語で、
If it is fine with youになります。

 

 

「もしよろしければ」 = If it is fine with you

 

 

fineは、【形容詞】で「元気で」という意味ではありますが、
「良い」「結構な」という意味もあります。
fineの代わりに、OKを使って「If it is OK with you」でもいいですね。

 

また、「もしよろしければ」という英語の表現は
調べてみると他の表現もありました。

 

  • If you'd like
  • If you like
  • If you please
  • If you don't mind
  • if that's ok with you

 

以上のようなものがありました。
ニュアンスの違いがあったりしますので、
ネイティブが使っている表現をその都度確認するといいかもしれません。

 

 

この「もしよろしければ」の英語が使われている会話を
聞き続けていればわかると思いますが、
英語の場合、「もしよろしければ」は文章の後半に来ることが多いです。

 

日本語の場合は、最初に「もしよろしければ」と断ったうえで本題に入りますが
英語の場合は先に本題を伝え、そのあとに「もしよろしければ」と表現します。
日本語的な考えて話すか、英語的な考えなのかで表現が異なりますよ。

 

 

【まとめ】

 

・「もしよろしければ」 = If it is fine with you

 

・英語の場合「もしよろしければ」は文の後に付け加える

 

 

「もしよろしければ」という日本語がそのまま英語になるワケではありません。
英語には英語ならではの表現があります。

 

そういった英語は、日本語で考えただけでは理解しづらいですよね。
ネイティブの発音を何度も聞いていれば
だんだんと慣れてきて、いつのまにかそういったこともわかるようになります。

 

私もネイティブの音声を何度もスマホで聞いていて
最近なんとなくそういう表現がわかってきました。
いきなりは理解できなくても、聞き続ければ英語の考えに慣れるものなんですね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「はい、喜んで!」って英語で何て言えばいいか教えて!
飲み会や食事に誘ってくれたりすると、
ついつい「喜んで!」って応えたくなったりします。
「喜んで」は、英語ではいったい何て言うんでしょうか?

 

 

 

 

 

「どうぞご覧ください」は英語で何て言えばいいか教えて!
お店の商品を紹介したりするとき、
「どうぞご覧ください」といって見てもらいます。
どうぞご覧ください」は英語では何て言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「主力商品」は英語で何て言えばいいか教えて!
会社にはそれぞれ「主力商品」があったりします。
ビジネス英語でもよく使われる表現ですね。
「主力商品」って英語でなんていうんでしょう?

 

 

 

 

 

「次のページ」は英語でnext page?それともfollowing page?違いと意味を教えて!
「次のページ」を英語に訳しなさいと言いわれたら、
普通に next page と応えますよね。
でもfollowing pageもよく使われます。意味と違いって何?

 

 

 

 

 

「外国」は英語でforeign、「海外」はoverseas、違いの意味と使い方を教えて!
overseasとforeignは「外国」で、同じ意味だと思ってませんか?
よく考えてみると、そこには違いがあります。
「外国」と「海外」、ニュアンスの意味を身につけてみますね

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about