「主力商品」は英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は、「主力商品」についてです。
仕事をしている人ならば、自分の会社が最も力を入れている
商品やサービスがなんなのかということはわかっていると思います。
社外の人からは、「主力商品」が何なのかを尋ねられることもあるでしょう。
この「主力商品」、英語ではいったい何と言えばいいんでしょうか?
ネイティブが話すビジネス英会話から、
この「主力商品」という意味の英語を学習しようと思います。
Sponsored Link
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day8「本社の場所紹介」には
次のような会社についての説明する会話がありました。
These are our main products.
こちらは弊社の主力商品です。
このように「主力商品」は英語で、main productsと言います。
「主力商品」 = main products
mainは【形容詞】で、「主な」「主要な」という意味です。
productは【名詞】で、「製品」「産物」になります。
「主力商品」という英語は、調べてみると
他にも次のようはものがありました。
- major product 「主要製品」
- anchor product 「主力製品」(anchor=「頼みの綱」)
- core products 「重点商品」(core=「コア」「芯」)
- flagship product 「最重点商品」(flagship=「最高のもの」)
- leading product 「主要製品」(leading=「主な」)
- top seller 「もっとも売れているもの」
- best seller 「もっとも売れる商品」「ベストセラー」
- bread-and-butter products 「主力製品」(bread-and-butter「本業の」
このように「主力商品」という意味の英語はいろいろあります。
product「製品」の代わりに、itemsやgoodsでもいいですね。
【まとめ】
・「主力商品」 = main products
この「主力商品」という意味の英語も、いろんな表現があります。
取り扱っている商品・製品の種類や、販売数・売上額との関係など
会社や考え方によって、言い方も変わるかもしれませんね。
実際にビジネスでネイティブが話す会話を聞いて、
それを身につけていけば、ニュアンスや意味も理解できますね。
私の場合、ネイティブが発音するビジネス英会話の音声を
スマホに入れて、一人の時はそれを発声してみたりしています。
何度も繰り返していると、だんだん慣れて身につくんですよね。
英語が話せるようになるって、一生懸命勉強しなくったって
単純に慣れていけばいいだけなんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「次のページ」は英語でnext page?それともfollowing page?違いと意味を教えて!
「次のページ」を英語に訳しなさいと言いわれたら、
普通に next page と応えますよね。
でもfollowing pageもよく使われます。意味と違いって何?
「外国」は英語でforeign、「海外」はoverseas、違いの意味と使い方を教えて!
overseasとforeignは「外国」で、同じ意味だと思ってませんか?
よく考えてみると、そこには違いがあります。
「外国」と「海外」、ニュアンスの意味を身につけてみますね
casualって英語の意味は「カジュアル」?ホントの意味を教えて!
「カジュアル」って英語では何て言えばいいんでしょう?
「カジュアル」は英語でも,casualでいいですよね。
でも英語のcasualの意味は少し違いがあるようです…
stylishって英語の意味「スタイリッシュ」って、結局どういう意味か教えて!
スタイリッシュって、「カッコいい」などの意味ですよね。
英語のstylishも同じ意味なのでしょうか?
stylishの正確な意味とその使い方を学習してみます…
「着心地がいい」って、英語ではcomfy?何て言えばいいか教えて!
着心地のいい服装ってありますよね。
「着心地がいい」って、英語では何て言えばいいんでしょう?
その意味としてcomfyって聞いたことありますか?