「将来何になりたいですか?」は英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は、「将来何になりたい?」についてです。
よく子供に「将来何になりたい?」って聞くことがありますよね。
「サッカー選手になりたい!」
「パティシエになりたい!」
「医者になりたい!」
「ユーチューバーになりたい!」
子供たちは、将来の夢をいろいろと語ってくれると思います。
大人になっても、「将来何になりたいですか?」と聞かれることがあります。
進学についての相談や、会社の面接であったり、
転職するときにも、「将来どんなことがしたいですか?」と聞かれます。
何歳になっても、将来についての夢は持ち続けるものなのです。
この「将来何になりたいですか?」という質問、
英語だと何て言えばいいんでしょうか?
ネイティブが話す英会話を参考に、学習してみようと思います。
Sponsored Link
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day14「英語で面接③」には
次のような将来についての質問の会話文がありました。
What do you want to do in the future?
あなたは将来何をしたいですか?
このように将来の夢や職業、やりたいことなどを尋ねるときには、
What do you want to do in the future?と言えばいいようです。
将来何をしたいですか? = What do you want to do in the future?
何をしたい?何になりたい?夢は?
将来について尋ねるときは、いろんな言い回しがあります。
同じような質問ですが、どれも微妙にニュアンスが違います。
うまく使い分けて尋ねるようにしたいですね。
- What do you want to be in the future? (何になりたい?)
- What is the future dream? (夢は何?)
- What is your dream in the future ? (将来の夢は?)
- What are you going to be in the future? (何になるつもり?)
相手に将来の夢を尋ねる人は、
その相手に期待をしているということ、
そして自分に何かの夢があることなのですね、きっと…。
【まとめ】
・将来何をしたい? = What do you want to do in the future?
子供のころは将来の夢がたくさんあって、
大人になるとその夢が限られてくる…
そんなふうに思っていませんか?
むしろ逆だとは思いませんか?
大人になっていろんなことを知れば、
もっとたくさんの可能性が増えると思いませんか?
英語を話せるようになるには、子供のほうが得意だなんてことはありません。
大人のほうが、英語を話せるようになる可能性は高いんです。
「夢を叶えよう!」という気持ちに変わりがなければ
大人になったほうが、夢を叶えやすいんです。
そう思って私は英語が話せるようになるために、
英語教材を聞いているんですよ。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「健康な生活を送る」は英語で何て言えばいいか教えて!
若いころならば、仕事でも遊びでも無茶もできますが、
年を取れば健康的な生活を送ろうと心がけます。
「健康な生活を送る」は、英語では何て言えばいいでしょう?
「結婚記念日」「結婚〇周年記念日」は英語で何て言えばいいか教えて!
代表的な記念日と言えば、「結婚記念日」ですね。
「結婚記念日」って英語ではなんて言うんでしょう?
また「結婚〇周年記念」はどういえばいいんでしょうか?
「my friend」と「a friend of mine」の意味と使い方の違いを教えて!
英語で「私の友達」は、my friendと言いますね。
でも、「a friend of mine」という表現もあります。
この英語の違いと意味はいったいなんなんでしょうか?
「a while ago」という英語、どのくらい前なの?意味やニュアンスを教えて!
「a while ago」は「先ほど」「しばらく前」という意味です。
でもどのくらい前なんでしょう?数分?数十分?
「a while ago」の時間と意味やニュアンスを調べてみました。
「大変ですね」は英語でThat's tough. 他との違いや意味をもっと教えて!
「それは大変ですね」という場合は英語で…
That's tough.というようですね。
他にも言い方はありますが、その種類と違いを教えて!