「いつまでに~?」は英語で何て言えばいいのか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は、「いつまでに~?」という表現です。
英語の疑問文で「いつ~?」というものならば、
When~?になるとはわかりますが、
「いつまでに~?」という場合はどのように言えばいいでしょうか?
ネイティブが会話する内容から「いつまでに~?」という表現を
学習してみたいと思います。
Sponsored Link
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day20「上司とのやり取り②」には
次のような質問の会話がありました。
By when do I have to finish it?
いつまでに仕上げたらよいでしょうか?
また同じく、ビジネス版Day21「会議資料の準備のお願い」にも
次のような「いつまでに~?」という内容の会話がありました。
When do I need to prepare them by?
いつまでに用意しておけばよいでしょうか?
このように、英語で「いつまでに~?」と質問する場合の表現は、
By when~? もしくは When~by?という表現で尋ねるといいようです。
「いつまでに~?」 = 「By when~?」「When~by?」
By when~? の 「by」には、「そばに」「~によっと」という意味がありますが、
時間や期間を表す場合には、「~までには」「~のうちに」という意味になります。
これらの質問文のbyは、whenにかかっていることから、意味としては
「いつまでに~?」という訳になるんですね。
【まとめ】
・「いつまでに~?」 = 「By when~?」「When~by?」
学校の英語の授業で、「いつまでに~?」は
「By when~?」「When~by?」だと習っていて、
そしてもうその表現を忘れてしまっている人もいるかもしれません。
英語は単語など、単純に記憶しただけではすぐに忘れてしまいます。
記憶が定着するには、印象的にストーリーで覚えるか、
何度も繰り返して覚えていく必要があります。
私の場合、ネイティブの音声英会話をスマホに入れて
いつでも聞ける状況にしています。
そのおかげで、時間を気にせず同じ英会話の内容を何度も繰り返して聞いています。
単語だけを覚えるのではなく、会話として覚えているので
英語の会話でのリズムやテンポ、意味も感覚として覚えられるんです。
がんばって記憶しているんじゃなくって、自然に身につくカンジなんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「やってみる」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「やってみる」は英語ではなんて言えばいいでしょう?
tryでしょうか?うまい表現がわかりません。
「やってみる」英語について学習してみますね。
「販売計画書」は英語で何て言えばいいのか教えて!
ビジネス英語でもよく使われる「販売計画」ですが、
英語で「販売計画書」は何て言えばいいかわかりますか?
「~書」はどのように表現すればいいでしょう?
「その通りです」は英語で何て言えばいいのか教えて!
相づちを打ったり、強く肯定することがあります。
そういう時には、「その通りです」と言ったりします。
「その通りです」は英語では何て言えばいいでしょうか?
「意見交換」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「意見交換」ですが、英語では何て言えばいいでしょう?
実際にネイティブが会話するビジネス英語の中で
「意見交換」に関する英語を学習してみようと思います。
「引きつける」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「引きつける」という言葉、とても力を感じますね。
興味を引いたり、魅了するということですからね。
この「引きつける」は英語では何て言えばいいでしょう?