「販売計画書」は英語で何て言えばいいのか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は、「販売計画書」についてです。
ビジネスにおいてよく議論されることに「販売計画」があります。
どの会社や企業にとってもそうですが、売上をあげること、
販売についてはとても重要な項目となります。
Sponsored Link
そんなビジネス英語でもよく使われる「販売計画」ですが、
英語で「販売計画書」は何て言えばいいかわかりますか?
「~書」はどのように表現すればいいでしょう?
実際にビジネス英語の会話の中から「販売計画書」について
英語の表現などを学習してみたいと思います。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day21「会議資料の準備のお願い」には
次のような参考となる会話文がありました。
Can you make 15 photocopies of the sales plan for the next meeting?
次の会議用に販売計画書を15部用意してもらえますか?
このように「販売計画書」は英語で、sales planと表現されています。
「販売計画書」 = sales plan
日本語の場合「~計画」と「~計画書」は見ての通り表現が異なりますが、
英語の場合、「計画」であっても「計画書」であっても「~plan」「~plans」と
表記されたままの場合がほとんどなんですよね。
ちなみにビジネスで使われる計画書はいろいろとあります。
調べてみた計画書は次の通りとなります。
- Financial plans 資金計画書
- Manufacturing plans 製造計画書
- Business plan 事業計画書
- Research plan 研究計画書
このようにいろんな計画書がありますね。
【まとめ】
・「販売計画書」 = sales plan
・「計画」も「計画書」も plan(plans)である
英語では「計画」も「計画書」も planであることは常識ですが、
ビジネスマンでない人や、英語に慣れ親しんでいない人にとっては
「計画」と「計画書」の違いを真剣に悩んでしまいます。
英語は単語や文法以外にも、
感覚的に身につけておく英語ならではのルールや決まり事があります。
しかしそれは、いちいと細かく説明がない場合も多いのです。
英語は勉強だけじゃなく、会話の中から感覚的につかむことも重要です。
私の場合、知り合いの外国人もいないのでなかなか英語の会話に
親しむこともできませんでした。
でも、ネイティブが話す英会話教材を聞くことで
自然に英語に親しむことができるようになったんです。
最初はあまり効果を期待していませんでしたが、
勉強嫌いで時間に余裕のない私にとっては、
とても役立つ英語を話せるようになるための方法だったんです。
全ての人に適した方法ではないかもしれませんが、
英語を話せるようになるって、こういうことなのかと
実感できればラッキーかもしれません。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「その通りです」は英語で何て言えばいいのか教えて!
相づちを打ったり、強く肯定することがあります。
そういう時には、「その通りです」と言ったりします。
「その通りです」は英語では何て言えばいいでしょうか?
「意見交換」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「意見交換」ですが、英語では何て言えばいいでしょう?
実際にネイティブが会話するビジネス英語の中で
「意見交換」に関する英語を学習してみようと思います。
「引きつける」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「引きつける」という言葉、とても力を感じますね。
興味を引いたり、魅了するということですからね。
この「引きつける」は英語では何て言えばいいでしょう?
「挙手(きょしゅ)」は英語で何て言えばいいか教えて!
多数決などで行う「挙手」ですが、
英語では何て言えばいいでしょうか?
「挙手」に関する英語表現を調べてみました。
「賛成の人」って、英語で何て言えばいいのか教えて!
「賛成する」ならば英語で何て言えばいいのかわかります
「人」も英語で何て言えばいいかわかります
でも「賛成の人」は英語で何て言えばいいでしょうか?