その通り 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「その通りです」は英語で何て言えばいいのか教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回学習します英語は、「その通りです」という表現です。

 

会話をしていると、相づちを打ったり、強く肯定することがあります。
そういう時には、「その通りです」と言ったりします。
この「その通りです」という表現、英語では何て言えばいいでしょうか?

 

Sponsored Link

 

 

ネイティブが会話をする内容から、「その通りです」という英語を
学習してみようと思います。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day21「会議資料の準備のお願い」には
次のような参考となる会話文がありました。

 

Three copies to Mr.Yoshida with the Overseas Sales Division by Thursday,right?
3部を木曜日までに海外営業部の吉田さんですね。

 

Exactly.
その通りです。

 

 

このように「その通りです」は英語で、Exactlyと言います。

 

 

「その通りです」 = Exactly

 

 

会話の中では「その通りです」は、よく使う言葉ですよね。
英語の会話のなかでもExactlyと言っている場面を
一度は見たり、聞いたりしたことがあるのではないでしょうか?

 

この「その通り」という意味の英語、
他にもいろんな言い方がありそうですので調べてみました。

 

  • That's right. 「その通りです」
  • You are right. 「あなたは正しい」
  • That's what it is. 「まさにその通り」
  • You've said it! 「まったくその通りだ」
  • Yes, sir. 「その通りです」

 

以上のような英語の表現がありました。
どれもよく使われそうなフレーズですよね。

 

調べれば、「その通り」という意味のニュアンスの近い言葉はもっとありますよ。

 

 

 

【まとめ】

 

・「その通りです」 = Exactly

 

 

「その通り」という日本語に近い言葉もたくさんあります。
「間違いないね」「まったくだね」「多分そうだよ」「正しいね」などなど。
日本語にも状況に応じたいろんな言い方があります。

 

英語にもいろんな言い方があり、それぞれに独特のニュアンスもあります。
たくさんの「その通り」という英語表現を覚えてもいいんでしょうが、
それだとフレーズマニアになるだけで、実際の英語での会話では使えません。

 

日常の会話の中で使ってこそ、その言葉やフレーズが活きてくるんですよね。
それにはたくさんのネイティブの会話を聞いて、
実際にどのような場面で「その通り」という言っているのか、
ニュアンスはどういうことなのかを感じ取っていくほうが、
英語は身につくと思います。

 

英語の言葉の勉強をするのか?
英語を話せるようになるために慣れるのか?
英語の習得方法もいろいろあるということですね。

 

私にとっては英語に慣れるほうが、カンタンですし
時間もかからなくて、結構ラクでした。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「意見交換」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「意見交換」ですが、英語では何て言えばいいでしょう?
実際にネイティブが会話するビジネス英語の中で
「意見交換」に関する英語を学習してみようと思います。

 

 

 

 

 

「引きつける」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「引きつける」という言葉、とても力を感じますね。
興味を引いたり、魅了するということですからね。
この「引きつける」は英語では何て言えばいいでしょう?

 

 

 

 

 

「挙手(きょしゅ)」は英語で何て言えばいいか教えて!
多数決などで行う「挙手」ですが、
英語では何て言えばいいでしょうか?
「挙手」に関する英語表現を調べてみました。

 

 

 

 

 

「賛成の人」って、英語で何て言えばいいのか教えて!
「賛成する」ならば英語で何て言えばいいのかわかります
「人」も英語で何て言えばいいかわかります
でも「賛成の人」は英語で何て言えばいいでしょうか?

 

 

 

 

 

「Pretty good」は、「まあまあ」「めっちゃ元気!」の2つの意味がある?なんで?
Pretty goodは、挨拶に使われる英語のフレーズです。
「まあまあ」と意味もあれば「めっちゃ元気!」とも訳せます
逆の意味を持つPretty good、どう使い分ければいいの?

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about