「賛成の人」って、英語で何て言えばいいのか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回学習します英語は、「賛成の人」です。
「賛成する」ならば英語で何て言えばいいのかわかります。
- agree 「同意する」「賛成する」
- support 「支持する」「支える」
- favor 「味方にする」「賛成する」
- second 「(提案に)賛成する」「支持する」
- go along with 「調子を合わせる」「賛成する」
「人」も英語で何て言えばいいかわかりますよね。
- human 「人間」「人類」
- man 「人」「男」
- people 「人々」「住民」
では、「賛成の人」は英語で何て言えばいいでしょうか?
日本語に対する英単語がわかっても、
英単語を組み合わせて表現する場合、
英語で何て言えばいいのかわからなくなったります。
Sponsored Link
この「賛成の人」について英会話の中で会話されていますので、
それを参考にして学習してみましょう。
英会話教材ネイティブイングリッシュのビジネス版Day23「社内会議で意見を聞く」には
次のような英会話文がありました。
All in favor of his opinion,please raise your hand.
意見に賛成の人は、挙手をお願いします。
このように「賛成して」は、英語でin favor ofと言います。
「賛成して」 = in favor of
例文はAll in favor of his opinionとあり、
his opinionは「彼の意見」
All in favor ofで、「賛成の人全員」となります。
ここで注意したいのが、賛成の「人」と日本語では言っていますが
英語ではわざわざ「人」に対しての英単語はありません。
「賛成すること」は「賛成する人」も含まれるのです。
英語では、「賛成」は人に対してするものではなく、
意見や提案に対して賛成するものだとしているのです。
確かに「あの人に賛成だわ」という場合も、
あの人の全ての言動に賛成しているのではなく、
その考えや思想に賛同しているんですよね。
日本語の「賛成の人」という言葉のほうが、的確ではないかもしれません。
他にも「賛成の人?」という疑問での英語表現があります。
- Who's in favor? 「賛成の人?」
- Who's with me? 「私に賛成の人いる?」
このようなカンタンな表現で「賛成の人」と尋ねることができますね。
【まとめ】
・「賛成して」 = in favor of
・「賛成の人」の「人」、英語では訳さない
日本語で考えて、それを英語に訳そうとすると、
「賛成の人」の場合のように上手く英語で表現できない場合があります。
日本語だけでなく、英語にも独特の表現がありますから、
そのまま直訳できない場合はたくさんありますよね。
英語をちゃんと話せるようになりたいならば、
日本語で考えるのではなく、英語で考えて話さなければなりません。
かといって、そんなこといきなりできるワケはありません。
まずは英語の会話に慣れるコト、
そこから英語で考えるコツがわかってくるんです。
私には外国人に知り合いがいないので、
日常的に英語に慣れることができません。
でもネイティブが話す英会話をスマホに入れて
いつでもどこでも英語を聞くようにしています。
さすがに何十回も同じ内容を聞いていると、
英語の意味に、ニュアンス・発音のリズムも身についてきます。
こうやって、だんだんと英語が話せるようになってくるんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「Pretty good」は、「まあまあ」「めっちゃ元気!」の2つの意味がある?なんで?
Pretty goodは、挨拶に使われる英語のフレーズです。
「まあまあ」と意味もあれば「めっちゃ元気!」とも訳せます
逆の意味を持つPretty good、どう使い分ければいいの?
Are you off today?の英語の「off」は、「休み」だと通じるの?
「休み」を「オフ」と言ったりしますが、
英語のoffはそのまま「休み」になるのでしょうか?
英語のoffと休みについての表現を調べてみました
How about you?「あなたはどう?」って英語、どんな時に使えばいいか教えて!
How about you?は「あなたはどう?」という意味です。
挨拶のときなどに使うようですが、
その他にもよく使える便利な英語のフレーズのようです…
bye now、bye for nowの英語、どんな意味・違いで使えばいいのか教えて!
「さようなら」を英語で言うと「good bye」や
「bye bye」と言ってしまいます。でももっとありますよね。
「bye now」「bye for now」はどんな意味で違いがあるんでしょう
「How's it going?」意味も違いも上手く使いこなす方法とは?
How's it going?は、何て訳されているの?
How's it going? ってそもそもどんな意味の文章なの?
似ている挨拶・言われた時の返事は?