「Pretty good」には2つの意味があるって知らなかった…
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「Pretty good」です。
Pretty goodは、挨拶のときによく使う英語のフレーズです。
実際にPretty goodがどのように使われているのか、
ネイティブが会話する内容から、まずは確認してみようと思います。
Sponsored Link
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay1「基本のあいさつと返答」には
次のような英語でのあいさつがありました。
How are you?
君も元気?
Pretty good. Are you off today?
まあまあだよ。今日は仕事休み?
このようにPretty goodは、「まあまあだよ」という意味があるんです。
しかし、同時に他の意味もあります。それは、「「結構調子いいよ」という意味…
「まあまあだよ」と「結構調子いいよ」って、まったく反対の意味じゃないですか?
これじゃあ~、Pretty goodって言われたら、いったいどっちの意味なのか、
混乱してしまいますよね、ホント困ってしまう英語のあいさつです。
Pretty good = 「まあまあだよ」
Pretty good = 「結構調子いいよ」
Pretty goodには2つの意味がありますが、
もちろん意味の違いを使い分ける方法はあります。
「まあまあだよ」という意味でPretty goodを使う場合は、
話す時にあまり元気がないような表情や声のトーンで言います。
「結構調子いいよ」という意味でPretty goodを使う場合は、
元気よくテンション高めで言うと、このような意味としてとらえられます。
どっちかわからないような、すましたカンジで、淡々と言う場合ならば、
「まあまあだよ」という意味だと感じてしまいます。
prettyという英単語は多くの人が意味を「かわいい」と思っています。
【形容詞】として「かわいい」「魅力的な」という意味になります。
また、【副詞】として「かなり」「相当」「非常に」という意味の
veryやquiteと同じような、強調する言葉の意味もあることから、
Pretty goodが「結構調子いいよ」と訳されてしまうのです。
その反面、prettyには「まあまあ」「まずまず」といった意味もあります。
そのため、「まあまあだよ」という返答にも使われるのですね。
ちなみにですが、pretty pennyという言葉があります。
pennyは「ペニー」で、「1セント銅貨」のアメリカのお金・コインの別称です。
このpennyは、たった1セントだけの価値であることから「ほんのわずかな」と
という意味にも使われます。
ところがそのpennyにprettyがついた「pretty penny」は、
「かなりのお金」「大金」という意味になってしまいます。
日本人の感覚から言うと「かわいいたった1セント硬貨」と訳してしまいますが、
実際はprettyは「かわいい」でなく「かなりの」という意味になるんです。
pretty penny = 「かなりのお金」「大金」
prettyにはどういう意味があるのか、今一度確かめておく必要がありますね。
【まとめ】
・Pretty good = 「まあまあだよ」「結構調子いいよ」
・Pretty goodは表情・声のトーンで意味を使い分ける
・prettyは「かわいい」という意味だけでない、「かなり」「まあまあ」
日本の文化で欠かせない言葉のひとつに「kawaii(かわいい)」があります。
この「かわいい」という言葉は、様々なシーンで使われています。
正確に「かわいい」の意味を説明することは困難かもしれません。
そして英語のprettyも「かわいい」と同様に、様々な意味を持ちます。
持つ意味の内容は異なりますが、prettyの使い方によっては
まったく逆の意味を持つこともあります。
「かわいい」も「pretty」も言葉です。
実際の会話の中で、それぞれの意味を見出し、使われているのです。
会話の中で聞いて使ってこそ、本来の意味がわかってきます。
私も英語については、ネイティブが話す音声会話をスマホに入れて
常に聞けるようにして日本にいながら英語に慣れるようにしています。
まったく英語が話せなかった私でさえも、
ガツガツと英語の勉強をしなくても、だんだん英語が話せるように
なってきています。日本語もそうですが、英語も慣れることが大切なんですね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
Are you off today?の英語の「off」は、「休み」だと通じるの?
「休み」を「オフ」と言ったりしますが、
英語のoffはそのまま「休み」になるのでしょうか?
英語のoffと休みについての表現を調べてみました
How about you?「あなたはどう?」って英語、どんな時に使えばいいか教えて!
How about you?は「あなたはどう?」という意味です。
挨拶のときなどに使うようですが、
その他にもよく使える便利な英語のフレーズのようです…
bye now、bye for nowの英語、どんな意味・違いで使えばいいのか教えて!
「さようなら」を英語で言うと「good bye」や
「bye bye」と言ってしまいます。でももっとありますよね。
「bye now」「bye for now」はどんな意味で違いがあるんでしょう
「How's it going?」意味も違いも上手く使いこなす方法とは?
How's it going?は、何て訳されているの?
How's it going? ってそもそもどんな意味の文章なの?
似ている挨拶・言われた時の返事は?
「I'm doing well」の英語の意味と使い方を教えて!
今回気になった英語は、I'm doing wellです。
ビジネス英語でもよく使われるフレーズです。
I'm doing wellはどういう意味でどう使えばいいでしょう?