「bye now」「bye for now」、意味と違いを教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、bye nowです。
日本人が英語で「さようなら」を言うならば、
「good bye」や「bye bye」と言ってしまうと思います。
これは日本語でも「グッバイ」「バイバイ」という言葉が
浸透しているからだと思います。
Sponsored Link
「bye now」と「bye for now」の違いは?
「さようなら」という意味でよく使う英語の表現に、
「bye now」「bye for now」があります。
byeだけでいいのに、わざわざnowをつけています。
これはどういった意味なんでしょう?
「bye now」の英語例文
実際にbye nowを使っている会話の例を見てみましょう。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay1「基本のあいさつと返答」には
次のような参考となる会話文がありました。
Bye bye now. Have a good day!
じゃあまたね。いい一日を!
ここではbyeを繰り返し、その後にnowを付け加えています。
意味は「じゃあまたね」となっていますので、他の表現と同じようなものですね。
「bye now」について
このbye nowには、わざわざnowがついています。ですから「今」が強調されているワケですね。
ですので「今はお別れです」というニュアンスになるのです。
もっと他の言い方をするならば…
- 「とりあえず今はお別れしましょう」
- 「今はこれで別れましょう」
- 「今だけはさようなら」
以上のようなニュアンスの言葉になるんでしょうね。
「bye for now」について】
このbye for nowの場合は、for nowとなっています。
for nowには、「今のところは」「さしあたり」「ひとまずは」という意味になります。
ですから次のようなニュアンスの言葉になりそうです。
- 「ひとまず、さようなら」
- 「しばしのお別れです」
- 「とりあえずお別れですね」
- 「今のところはお別れとしておきましょう」
以上、このようなニュアンスになりそうです。
「さようなら」という意味のいろいろな英語
でも英語にはそのほかにも「さようなら」という
意味の表現はいろいろありますよね。
- See you. 「また会いましょう」
- See ya! 「またね」
- Bye! 「さようなら」
- Take care. 「気を付けて」
- Take it easy. 「またね」
- Catch you later! 「またあとで」
- Cheers 「じゃあね」
以上のようなものがありますし、
調べればもっとあると思います。
【まとめ】
・bye now = 「今日はこの辺でお別れですね」
・bye for now = 「しばしの間、お別れですね」
以上のような意味のニュアンスになります。
実際には前後の会話や言い方によってもニュアンスは変わります。
ラフなカンジの言い方なのか、丁寧に伝えるのかでも
印象はかなり変わってしまうのではないでしょうか?
言葉のニュアンスはある程度感じ取ったうえで、
実際にネイティブが話す・会話する言葉を聞いていみて
そのニュアンスを肌身で感じることが大切です。
私の場合は、ネイティブのリアルな会話を聞けるような環境にはないので、
ネイティブの音声会話のスマホに入れて、通勤時間に聞いています。
同じ会話を一日に何度も何度も繰り返して聞いているんです。
さすがにそうやって繰り返して聞いていると、
英語としての意味を理解でき、ニュアンスや会話のリズムまで身につきます。
ひとりになったときは、その聞いた発音を自分の口から発声して
繰り返しネイティブが話した通りの発音を練習してみるのです。
同じ内容を繰り返して発音していれば、さすがに上手くなります。
まだまだたくさんの英語は話せませんが、
ある程度限られたネイティブがよく使う便利なフレーズならば
かなり上手に発音もできるようになりましたよ。
これからもっとそんな英語のフレーズを増やしていこうと思います。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「How's it going?」意味も違いも上手く使いこなす方法とは?
How's it going?は、何て訳されているの?
How's it going? ってそもそもどんな意味の文章なの?
似ている挨拶・言われた時の返事は?
「I'm doing well」の英語の意味と使い方を教えて!
今回気になった英語は、I'm doing wellです。
ビジネス英語でもよく使われるフレーズです。
I'm doing wellはどういう意味でどう使えばいいでしょう?
Nothing specialって英語の意味と使い方を教えて!
Nothing specialは英会話の中でよく使うフレーズです。
「別に…」「特にない…」といった意味で
「What's up!(元気?)」の返答などに使われますよね
「久しぶりだね」って英語で挨拶、何て言えばいいか教えて!
「久しぶり」という英単語、なかなか浮かんできません。
いろんな言い方があり、ひとつの英単語ではないんでしょうね。
「久しぶり」は英語で何て言えばいいんでしょう?
So-soって英語「まあまあ」と訳すと間違えるぞ!意味や使い方を教えて!
So-soって英語、「まあまあ」という意味だと思ってますか?
そのままだと、カンチガイしたり間違ってしまうかも!
正しいSo-soの感情の意味も使い方も理解しないとやばいかも