梅雨 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「梅雨」を英語で言うと…えっ!こんなにあるの?

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は「梅雨」についてです。

 

「梅雨」というのは知っての通り、日本で6月ごろからはじまる雨がよく降る時期のことです。梅雨になると、洗濯物が乾きにくくなったり、アジサイがキレイだったり、傘がよく売れたりと梅雨ならではの特別な時期のことですよね。

 

Sponsored Link

 

「梅雨」を英語で言うと?

 

この「梅雨」ですが、英語でも表現されたりします。
実際にネイティブたちがこの梅雨をどのように言っているのか学習してみようと思います。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay5「天気」の会話には次のような会話の文章がありました。

 

The long rainy season has finally finished.
長い梅雨がやっと終わったわね。

 

このように「梅雨」は英語で、rainy seasonと訳します。

 

 

「梅雨」 = rainy season

 

「雨期」は英語で何て言うの?

 

「梅雨」っていうのは日本独特の6~7月頃の雨の多い時期ですよね。
rainy seasonだと、rainy(雨の多い)とseason(季節)の組み合わせで単純に「雨期」となってしまいます。そして「雨期」は英語でrainy seasonとなります。

 

rainy season = 「雨期」

 

 

これでは「梅雨」=「雨期」となってしまい、
日本人としては、それはちょっと違うんじゃないの?って思ってしまいます。

 

「梅雨」という意味の英語

 

そこで「梅雨」と英語で訳される英語を調べてみました。
するといろいろとありました。

 

plum rain season
英単語のplumは「プラム」、これは日本の「梅」にあたる英語になります。
そしてplum rain seasonは「梅の雨の時期」となり、日本人が考える
「梅雨」に一番近い英語になります。でもこれでは外国人に意味が伝わりませんね。

 

wet season
このwet seasonのwetは【形容詞】で「湿った」「濡れた」「雨の」という意味。
「雨の時期」ということから、こちらも「梅雨」として訳されます。

 

rainy period
このrainy periodのrainyは【形容詞】で「雨の」「雨の多い」という意味です。
periodは【名詞】で「期間」「時期」になりますので、この場合も「雨期」になります。

 

wet spell
このwet spellは「雨の多い時期」という意味です。
spellには「綴り」「魔法」といった意味もありますが、
「(天候などの)ひと続き」という意味もあるんですね。

 

pluvial period
このpluvial periodのpluvialは【形容詞】で「雨の」「雨の多い」という意味です。
こちらも「雨期」という意味で使われますが、「梅雨」訳されることもありますね。

 

pluvial age
こちらのpluvial ageは、periodの代わりにage「一時期」「時代」に置き換えたもの。
こちらも「雨期」として使われる英語になりますので、「梅雨」もアリということです。

 

 

【まとめ】

 

・「梅雨」 = rainy season

 

 

 

このように「梅雨」を英語で言えば一般的にはrainy seasonになります。
日本語の「梅雨」にぴったりの英語であり、意味も良くわかる表現はありませんが、いろんな英語で表現されることもあります。

 

日本人として「梅雨」を英語で表現した場合、相手には「雨期」として伝わっているのだなということを自覚しておく必要があります。6月頃からはじまるあの独特の雨の時期の「梅雨」とは趣や風情が違うということなんですよね。

 

英語が使われる世界中のどの場所でも、その地域ならではの天候があります。それぞれ独特の天候があり、現地の呼び名やその意味合いもカンタンに英語で表現することは難しいのかもしれません。その地域に応じた英語を理解することに心がけが必要です。

 

机に向かって勉強した英語が全てではないんですよね。ネイティブと話した英語には独特のニュアンスが存在します。私もネイティブの発音音声をスマホに入れて聞いているのですが、よく使われる表現や独特の英語表現があることに気が付きます。そういうネイティブが話す英語を聞く習慣を身につけておきたいですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

Do you have the time?は、「時間ある?」or「今何時?」どっちかスッキリわかる!
Do you have the time?という英語、どういう意味でしょう?
「時間ある?」なのか「いま何時?」のどっちでしょう?
そんな違いがスッキリわかる方法を教えて!

 

 

 

 

 

soak upって英語、どういう意味?もっと詳しく教えて!
気になった英単語にsoakがあります。
学校の英語の授業で習った記憶がありません。
soak? soak up?いったいどういう意味なんでしょうか?

 

 

 

 

 

Definitely!って英語、意味は?どんな時使うか詳しく教えて!
英会話ではよく「Definitely!」という言葉を聞きます。
会話の中では頻繁に使われる言葉なんですが、
私自身、あまりdefinitelyを理解できていません…

 

 

 

 

 

「だんだん暖かくなる」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「暖かい」は英語でなんて言えばいいんでしょう。
では、「暖かくなる」は英語で何て言えばいいでしょうか?
「だんだん暖かくなってきた」は英語で?

 

 

 

 

 

予報・予測・予言・予告・予期する、英語でpredict,expect,forecast違いを教えて!
予報・予測・予言・予告・予期するって英語で何て言えばいい?
predict,expect,forecast,foretellのどれ?
違いと意味を教えて!


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about