soak up 意味

このエントリーをはてなブックマークに追加   

soak upって英語、どういう意味?もっと詳しく教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「soak up」です。

 

soakは、今までにあまり見たことがなかった英単語です。もしかしたら学校の英語の授業や勉強で、習ったり覚えたことのある
英単語かもしれませんが、まったく記憶にありません。あまり英語らしからぬ単語のならび、そしてたった4文字の簡単な単語、こんな英単語本当に習ったかな~?

 

Sponsored Link

 

 

「soak up」の意味

 

そう思いながらも、実際にsoakが使われている英語の会話を参考に学習してみることにしました。音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay5「天気」の会話には次のような英語の会話文がありました。

 

I think I'm going to go to the beach and soak up some sun.
ビーチへ行って日光浴でもしようかな。

 

このようにsoak up some sunで、「日光浴をする」という意味になります。
ここではsomeが使われていますが、theを使って…soak up the sunとしている場合も多いですね。

 

soak up the sun = 「日光浴をする」

 

英単語「soak」の意味

 

soak
このsoakは【動詞】で「浸す」「つける」「吸い込む」「浴びる」という意味です。
「水に浸す」や「液体を吸収する」場合などに使う言葉ですね。
「温泉につかる」soak in a hot springという場合にも使われます。

 

soak up
このsoak upで「吸収する」「吸い取る」という意味になります。
太陽に光を吸収するということが、「日光浴をする」ということになるんですね。

 

「日光浴をする」という意味の英語

 

「日光浴をする」という意味の英語は他にもあります。
思った以上にいろんな英語の表現があるんですね。

  • sunbathe
  • bathe in the sun
  • bask beneath the sun
  • take in the sun
  • bag some rays
  • catch a few rays
  • luxuriate in the sunshine

以上のような「日光浴をする」という意味の英語がありました。知らない英単語がいっぱいありました。bathe「入浴する」、bask「ひなたぼっこする」、beneath「~のもとに」、ray「光線」などなど、日常的な言葉や英単語でも知らなかったりする言葉が
結構あるもんですよね。

 

 

【まとめ】

 

・soak up the sun = 「日光浴をする」

 

 

 

私はこのsoakという英単語、やっぱり知りませんでした。夏になれば日常生活でも使う言葉ですよね。そんな専門的な言葉でもないですし、難しい英単語でもありません。生活していて使う英語と、勉強して学ぶ英語には違いがあるんですね。

 

ここでたくさんの知らない英単語を無理矢理覚えようとは思いません。私は英語の知識を増やすことよりも、英語が話せるようになりたいんです。
ですから、soakという英単語がどのように会話の中で使われるのか、実際の英会話を聞いて、自分でも発音して、soakという英単語に慣れることが重要だと考えているんです。

 

なのでネイティブが話す英会話の音声をスマホに入れて、通勤時間なんかを利用して何度も何度も繰り返しその会話を聞きます。覚えてぐらい聞いて、そして自分でも発音練習してみます。そうやって私は英語に慣れて、話せるようになりたいんです。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

Definitely!って英語、意味は?どんな時使うか詳しく教えて!
英会話ではよく「Definitely!」という言葉を聞きます。
会話の中では頻繁に使われる言葉なんですが、
私自身、あまりdefinitelyを理解できていません…

 

 

 

 

 

「だんだん暖かくなる」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「暖かい」は英語でなんて言えばいいんでしょう。
では、「暖かくなる」は英語で何て言えばいいでしょうか?
「だんだん暖かくなってきた」は英語で?

 

 

 

 

 

予報・予測・予言・予告・予期する、英語でpredict,expect,forecast違いを教えて!
予報・予測・予言・予告・予期するって英語で何て言えばいい?
predict,expect,forecast,foretellのどれ?
違いと意味を教えて!

 

 

 

 

 

however「しかしながら~」が、文末にあるって理解しづらいんですけど!
howeverは【接続副詞】として使われます。
意味は「しかしながら」「けれども」「どんなに~でも」となります。
しかし、なぜかhoweverが文末にくる場合があります。

 

 

 

 

 

meanwhile、意味はわかっても、わたし英会話で使ってないかも?
英単語としてのmeanwhileを覚えているかもしれませんが、
私自身このmeanwhileを使って英会話ができそうにもありません。
どうしてなのか?その理由と使う意味を…

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about