「however」の意味は?文末にある「しかしながら~」とは?
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「however」です。
このhoweverの使い方、わかるでしょうか?howeverについて、いまいち不安なことがありますので調べてみました。
Sponsored Link
「however」について
まず、howeverという英単語について。
howeverは【接続副詞】として使われます。意味は「しかしながら」「けれども」「どんなに~でも」となります。
「しかしながら」という意味なので、通常は文章の最初、もしくは文と文をつなぐものとして用いられるます。しかし、なぜかhoweverが文末にくる場合があります。日本語だとまずありえない順番になるですよね。
「however」文末にある英語例文
実際にhoweverが文末に使われるケースを見てみましょう。音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay7「今年の冬の予想」の記事には
次のような文章があります。
It will still be colder than normal,however.
しかしながら、例年よりは寒くなるということです。
このように文末にhoweverがあります。
日本語に訳す場合は、最初に「しかしながら~」からはじまりますね。この感覚がどうしても掴みづらいですよね。文章で「しかしながら」が文末にくることって、日本語ではまずありませんよね。
「怒るでしかし」という漫才の名言ぐらいでしか、思い浮かびません。語ならではの表現方法ということでしょうか?
【まとめ】
・however = 「しかしながら」
・howeverは文頭だけでなく、文末にくることがある
「しなしながら~」というhoweverが、文末にくるなんて日本人には上手く理解できない英語の表現もあるんですよね。こういう感覚やニュアンスにしても、英語を話せるようになるにはわかっていかないといけません。まあ無理してこういう表現はしなくてもいいですけど。
でも、howeverなどのような使われ方も、何度も英語の会話を聞いていると、だんだん慣れてきますね。私はスマホに音声英会話を入れて、いつでも聞けるようにしてます。ヒマがあったら英会話の音声を聞く…こうして英語に慣れていくんです。英単語や文法だけでなく、このhoweverのような使い方まで慣れてくるのは、机に向かって勉強していただけではできませんでしたからね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
meanwhile、意味はわかっても、わたし英会話で使ってないかも?
英単語としてのmeanwhileを覚えているかもしれませんが、
私自身このmeanwhileを使って英会話ができそうにもありません。
どうしてなのか?その理由と使う意味を…
「まだ明らかになってない」は英語で何て言えばいいの?
「まだ明らかになってない」の英語表現ならば、
考えればなんとかなりそうなカンジもあります。
ネイティブはどのように表現しているんでしょう?
「Have you ever been to」とか、現在完了の文法を知らないほうが英語は話せる!
「Have you ever been to」は「行ったことある」という意味です
英語を学習するとき、過去分詞、現在完了、受動態そして
継続・経験・完了など文法がありますが、これって知らなきゃダメ?
auntは伯母と叔母のどっち?発音はant(蟻)と同じ?もっと詳しく教えて!
auntは伯母と叔母のどっち?
aunt(おば)の発音はant(蟻)と同じ?
もっと詳しく知りたい!
used to「以前~だった」、この英語が苦手な理由があった!
used toは「以前は~だった」という意味
be used toは「~に慣れている」という意味
似た表現があり、used toがややこしくなっている