苦手 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「苦手です」という英語、こんなにあるの?これは単純じゃないね

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「苦手です」についてです。

 

苦手なコトってありませんか?虫や運動や嫌いな食べ物など、人には苦手なものがありますよね。私は「怒られるのがニガテ」です。でもほとんどの人はそうかも?

 

Sponsored Link

 

 

「~が得意」という意味の英語例文

 

この「苦手です」という表現、英語では何て言えばいいでしょう?「苦手」の反対は「得意」ですよね。まずは「~が得意です」という英語から学習してみます。音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay13「自己紹介③」には次のような例文がありました。

 

I'm good at playing the guitar.
ギターを弾くのが得意です。

 

このように「~が得意です」は英語で、be good at といいます。goodには「良い」「優れた」という意味がありますが、「上手である」という意味から「~が得意」にも使われるのです。

 

「苦手」という英語例文

 

「得意」の反対が「苦手」なので、そのgoodを否定するカタチに
なれば「~が苦手です」という意味になりますよね。

 

I'm not good at math.
私は数学が苦手です。

 

このように「~が苦手です」は英語で、be not good at となります。
苦手な教科がある場合に使えますよね。

【「苦手な教科」の英語例文】

  • I'm not good at English 「英語が苦手です」
  • I'm not good at Science 「理科が苦手です」
  • I'm not good at Social studies 「社会科が苦手です」

 

 

また「~するのが苦手です」というように、
何かの行動が苦手な場合にも使えますよね。

【「~するのが苦手」という英語例文】

  • I'm not good at running 「走るのが苦手です」
  • I'm not good at swimming 「泳ぐのが苦手です」
  • I'm not good at cooking 「料理するのが苦手です」
  • I'm not good at waking up early 「早起きするのが苦手です」

 

その他の「~が苦手」という意味の英語表現

 

この「~がニガテ」という英語の表現は他にもあります。
調べてみると次のようなものがありました。

【「~が苦手」という意味の英語表現】

  • be bad at~
  • be no good at~
  • be poor at~
  • be terrible at~

 

苦手という言葉も、ニュアンスがありますので、
その雰囲気にあった英語の表現ができるようになりたいですね。

 

 

 

また「~の扱いが苦手です」という場合は、
「at」ではなく「with」が使われます。

【「~の扱いが苦手」という意味の英語表現】

  • I'm not good with children 「子供の扱いが苦手です」
  • I'm not good with computers 「パソコンが苦手です」

 

 

 

食べ物が苦手な場合は、英語では他の表現が使われたりします。

【「食べ物が苦手」という英語表現】

  • I'm no bad at eating~ 「~を食べるのが苦手です」
  • I don't like natto. 「納豆が苦手です」
  • It's not my favourite. 「ちょっと苦手です」

 

→ 「好きな食べ物」と「大好物」の英語、言い方が違うって知ってた?
→ 「~が大好物!」を英語で何て言えばいいの?

 

 

 

【まとめ】

 

・「~が苦手です」 = not good at~

 

・「~(の扱いが)苦手です」 = not good with~

 

・「(食べ物)が苦手です」 = not like~

 

 

 

 

苦手なことばかり考えていると、テンションも下がってきます。できれば、得意なことや楽しいことを考えたいですよね。そのようがずっと気持ちがすっきりとうれしくなりますからね。

 

相手に対しても同じことが言えます。苦手なことへの質問ばかりしていると、やっぱりうれしくないですよね。楽しくなるような質問をしてあげましょう。

 

自分自身の考え方も同じです。「英語が苦手」と思っていれば、なかなか英語は上達しません。私の場合、ネイティブの英会話音声をスマホに入れて聞いているのですが、なかなかこれば効果あるんですよね。実際にも効果があるのに、「英語が得意になれる!」と思えばさらに効果を感じて、やる気も出てきます。われながら、なかなかいい結果がでそうですよ。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

well done!2つの意味、「よくやった!」と「(肉が)よく焼けた」
well doneには2つの意味があります。
1つめの意味「よくやった!」
2つめの意味「(ステーキなど)よく焼けた」

 

 

 

 

 

e.g.の意味は「例えば」で、for exampleの略なの、なんで?
「例えば」は英語で、for exampleと言います
e.g.も同じ意味でfor exampleの略なんですよね
なんでそうなるの?for instanceの違いも知りたい!

 

 

 

 

 

sightseeingとtourismの「観光」の英語の意味、この違いを教えて!
「観光」は英語で、sightseeingと言います
でも観光という英語、tourismという単語もあります
sightseeingとtourism、この違いは何でしょうか?

 

 

 

 

 

hugeの意味は「巨大な」、他にもこんなに英単語があるって知ってた?
hugeといえば「巨大な」という意味の英語です。
でも「巨大な」という意味の英単語は他にもあるんです。
たくさんある英単語の意味と違い、知ってますか?

 

 

 

 

 

it's so coolの意味はなぜ「かっこいいね」なの?coolについて再チェック!
ネイティブがよく使う英語にit's so coolがあります
coolの意味は?coolの訳され方は?
coolについていろいろ調べてみました


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about