sightseeing tourism 意味

このエントリーをはてなブックマークに追加   

sightseeingとtourism、この「観光」の違いと意味を教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「観光」についてです。

 

観光という英語、sightseeingの他にtourismという単語もありますよね。
sightseeingとtourism、この違いは何でしょうか?

 

【「観光」という意味の2つの英単語】

  • sightseeing
  • tourism

 

Sponsored Link

 

 

「sightseeing」について

 

旅行をすると観光地に行きますよね。いまや日本へ来る外国人観光客も増える一方です。日本経済の立て直しにも一躍買うこの「観光」ですが英語ではいったいなんて言えばいいんでしょうか?まずはネイティブが観光について話す会話から学習してみます。音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay15「出身地のお勧め~」には次のような会話文がありました。

 

For sightseeing, I recommend the Golden Gate Bridge.
観光なら、ゴールデンゲートブリッジがおすすめよ。

 

このように「観光」は英語で、sightseeingと言います。

 

 

「観光」 = sightseeing

 

 

このsightseeing、海外旅行へ行ったことある人ならばご存知ですよね。
出入国審査などで旅行の目的を聞かれたりします。

 

Why are you visiting?
訪問の目的は何ですか?

 

こんな質問をされたりしたとき、「Sightseeing」と言えばいいですよね。

 

→ 入国審査では、英語で何て聞かれるの?Day96・97

 

 

 

sightseeing
このsightseeingは【名詞】で「観光」「旅行」という意味です。sightとseeingが組み合わさった言葉ですよね。

 

sightは【名詞】で「見ること」「視界」「眺め」という意味です。「名所」や「観光地」という意味もあります。

 

seeingは【名詞】で「見ること」「視力」とう意味。「観光地を見るコト」となり、「観光」という意味になるんですね。

 

 

「tourism」について

 

tourism
このtourismは【名詞】で「観光旅行」「観光事業」という意味です。tourismは、tourとismが組み合わさった言葉。

 

tourは【名詞】で「小旅行」「ツアー」「周遊」という意味です。

 

ismは【名詞】で「主義」「学説」という意味で、接尾辞として状態・体系・特徴を表す言葉になります。なのでtourismは旅行をする概念や行為というニュアンスから「観光業」といった意味が強くなります。

 

 

 

【まとめ】

 

・sightseeing = 「観光」(観光地を見ること)

 

・tourism = 「観光業」(観光という考え)

 

 

 

 

 

「観光」という意味の英語は、sightseeingとtourismがありましたが、同じように使っている人もいますし、ニュアンスをとらえながら使いわけている人もいます。

 

それぞれの言葉が持つニュアンスを理解するには、頭で考えるよりも実際に英語で会話を聞いて、自分でも話して見るような体験が必要です。

 

欧米人が話す日本語が間違っていたら、バカにしますか?そんなことありませんよね。表現やニュアンスの捉え方が間違ってると思うだけで、その間違いを小馬鹿にすることはありません。

 

日本人が違ったニュアンスの英語で話したところで、バカにされたり、悪意を持って大笑いされることはありません。間違ったりすることはある程度は当たり前なのですからね。

 

間違ってもいいので、ニュアンスを確認するうえでも知っている言葉を口に出しながら、会話を体験していくことが大切です

 

私の場合、会話もぜんぜんダメだったので、まずは英語の会話の音声をスマホに入れて、聞きまくり英語に慣れることから始めました。ネイティブの発音にもだんだん慣れ、自分でも口から発音を試みます。少しずつではなりますが、英語の会話をスタートさせられることができました。まず、自分がやるべきことをやってみようと思いました。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

hugeの意味は「巨大な」、他にもこんなに英単語があるって知ってた?
hugeといえば「巨大な」という意味の英語です。
でも「巨大な」という意味の英単語は他にもあるんです。
たくさんある英単語の意味と違い、知ってますか?

 

 

 

 

 

it's so coolの意味はなぜ「かっこいいね」なの?coolについて再チェック!
ネイティブがよく使う英語にit's so coolがあります
coolの意味は?coolの訳され方は?
coolについていろいろ調べてみました

 

 

 

 

 

I'd like toとI'd love toの意味の違い、まさにこれです!
I'd like to~は「~したい」という意味
I'd love toも同じような意味ですが、
決定的にココが違うんですね

 

 

 

 

 

スペシャリティコーヒーは何故、スペシャルコーヒーではないのか?
英語にはスペシャルspecialと言葉がありますが
スペシャリティコーヒーにはspecialtyが使われています。
この違いはいったい何でしょう?

 

 

 

 

 

「面積」は英語でareaです、areaが意味する「地域」のニュアンスとは?
areaは「地域」と訳されています
でも「面積」は英語でareaと言います
ここからareaが意味するニュアンスもわかってきます…

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about