兄弟 いる 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「兄弟はいますか?」は英語で何て言う?知っておくべきニュアンスのこと

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「兄弟はいますか?」についてです。

 

はじめて会った人や、まだ付き合いの浅い人に対して
その相手の家族のことを聞いたりすることがありますよね。

 

そういった時によく尋ねる質問として…「兄弟はいますか?」という問いかけです。相手のことを知るには、まずは家族のことを聞けばその人がどういう人なのか、どんな環境で育ったのかがよくわかりますからね。

 

Sponsored Link

 

 

「兄弟はいますか?」の英語例文

 

この「兄弟はいますか?」という質問ですが、英語ではいったいなんて言えばいいんでしょうか?
ネイティブが話す英会話から学習してみようと思います。音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay17「家族について」には
次のような英語の会話文がありました。

 

Do you have any brothers or sisters?
兄弟や姉妹はいますか?

 

このように兄弟や姉妹がいるかどうかを尋ねればいいんですね。

 

日本語の「兄弟」という意味について

 

日本語で「兄弟」と言えば、兄と弟、そして姉と妹のことも意味します。
兄・弟・姉・妹をまとめて「兄弟」と呼んでしまうんですよね。
外国人からすると、少しわかりづらいかもしれませんね。

 

それから日本では、「兄」と「弟」では立場が全然違っていました。
今現在ではさほど立場の違いはなくなってきましたが、それでも「長男」という存在は兄弟の中でも特別な存在だったんですよね。
家を継ぐのは長男、お墓を守るのは長男なんですよね。
いまでも保護者のことを「父兄(ふけい)」と言ったりしますからね。

 

外国では兄と弟の立場は同じで、兄だから尊敬されるというワケでもない…そんな国の場合もあります。果たして兄にとってはどちらがいいんでしょう?

 

英単語「brother」と「sister」の意味

 

brotherについて
英語でbrotherといえば「兄弟」「兄」「弟」という訳になりますが、
的確な日本語で言うならば「同胞」「仲間」となります。
上下関係のない仲間になるんですよね。

 

 

sisterについて
英語のsisterは「姉妹」「姉」「妹」という訳なのですが
こちらも姉・妹を区別しない言い方になります。
このsisterも女性同士の仲間や同胞という意味であり、
さらにはカトリックの修道女:シスターという意味と、
病院などの看護婦あるいは看護婦長としての称号や呼び名になっています。

 

 

日本語の「兄弟」「姉妹」ともども、英語のbrotherとsisterとは
大筋では同じ意味ですが、細々したところでニュアンスや解釈が違うんですよね。
そういったことまで知ったうえでbrotherとsisterという言葉を
上手く使って英語を理解するべきですよね。

 

「兄弟姉妹」の簡単な英語表現

 

ちなみに「兄弟姉妹」を一言でいう便利な英単語があります。

 

Do you have any siblings?
兄弟姉妹はいますか?

 

このように「兄弟姉妹」は英語で、siblingと言います。
詳しくはこちらでご確認くださいね。

 

→ siblingの時代です!「兄弟いる?」の英語ではもうbrothersは使わない?

 

 

【まとめ】

 

・兄弟はいますか? = Do you have any brothers or sisters?

 

・Do you have any siblings? → sibling

 

 

 

 

国や地域によって文化が違いますから、兄弟という言葉や意味についても、その違いがあるんです。brotherが「兄弟」とは完全に一致する言葉ではないようにその言葉の持つ本来の意味やニュアンスを感じ取る必要があります。

 

それにはまず英語に慣れることです。英単語も言葉、口から発して相手に伝えることでその意思や表現が伝わるのです。机に向かって文章を眺めているだけでは、本当の言葉のニュアンスを全て理解することは大変です。

 

私は英語のニュアンスを大切にするようにしました。なので英会話の音声をスマホに入れて繰り返し聞くようにしています。会話にはストーリーがありますから、そういったニュアンスもだんだんわかってくるんです。もちろん全て完璧に理解できているわけではありませんが、それでも少しは英語のニュアンスの何たるかは掴めるんです。英語を話せるようになるには、言葉の意味だけでなくそういったニュアンスやリズム、雰囲気を知ることも大切だと思うんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

siblingの時代です!「兄弟いる?」の英語ではもうbrothersは使わない?
siblingは「兄弟姉妹」という意味の英単語です。
男女関係なく使える言葉なんですね。
これからはこのsiblingが頻繁に使われそうですよ

 

 

 

 

 

「何人家族ですか?」は英語でネイティブなら何て言うのか教えて!
正しい文法の英語ならば調べればわかりますが、
友達同士で交わす普通の会話はまた違ってきます。
ネイティブは「何人家族なの?」を英語で何て言う?

 

 

 

 

 

「Yep」の意味をスパッと知って理解しておこう!
yepという英単語、見たことがないという人もいるのでは?
yepは「うん」という返事として訳されます。
Yesと同じ意味になるんです。

 

 

 

 

 

「一人っ子」は英語で only child、でもあまり使わない理由って何なの?
英語で「一人の子供」というのであれば、one child
「一人っ子」はonly child、では一人っ子政策は?
でもonly childをあまり使わない理由知ってますか?

 

 

 

 

 

What's your father like?の意味ホントにすぐにわかりますか?
What's your father like?の意味が悩んでしまいます。
あなたのお父さんは、何が好き?何に似てる?
どんな感じ?どのように訳しますか?

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about